大葉の冬の室内栽培のまとめです。
種まきは1/2。2cm角のスポンジ培地に1つずつ種を置き、腰水で栽培開始しました。
1/12 発芽の予感
この原因が温度なのか日照不足なのか種が悪かったのかは不明です。
1/27 ココピート培地に移植
2/10 本葉が4枚。5、6枚目の兆しも
3月になったら、ベランダに出していいかもしれません。
冬場でも大葉は育つようです

10〜11月に種まきをしたら1、2月に大葉を食べ放題なんじゃないの?とモーソウが広がります。
培地の使い心地と冬の栽培ってどうなの?という実験で始めた大葉栽培ですが、個人的には満足な結果になってます。
この後、この冬栽培大葉は摘芯したよ位の報告はするかもしれませんが、4〜5月からトマトと一緒に育てようと思ってる大葉で栽培記録は報告したいと思ってます。
こちらは参考までに。