1/2から室内で育てているラディッシュの経過です。
1/23
そして、根の部分も↓
楽しみになってきました
さて、大葉です。
培地の使い心地実験をしてましたが、だいたいココピートと日向土の使い勝手がわかってきましたので比較実験は終了したいと思います。
と言いますのも
ココピートの芽
日向土に植えた芽の方が元々の状態が悪く、おそらく成長点と思われる部分(赤矢印)が枯れてこれ以上の成長が望めないので日向土での大葉の栽培をやめました。
大葉は低温に弱いそうです。
室内で育ててましたが、一度グッと気温が下がった時にダメージがあったようです。
大葉は本当に遊び心で種まきし、3つ全部が発芽、うち1つがいまだ成長してるのはすごくラッキーな事なんだと思います。
1月の種まきで大葉を育てる事が出来れば、10月や11月に種まきすれば真冬でも大葉が食べられるんじゃない?と始めた事でした。
とりあえず、この小さな大葉がどこまで育つのか観察を続けようと思います。
そして、培地の使い心地の方ですが、だいたいの感触がつかめてきたような気がします。それは、また別記事で紹介しようと思います。




