サイズの合わなかったマルチングマット。
何とかカットできました。
我が家で一番キレ味のいいハサミの奥に挟み込む様にしてちょっとずつちょっとずつ切りすすめていったら汗が出ましたよ_:(´ཀ`」 ∠):
リッチェル バラ鉢10号には25cmのマットを使う事をお勧めします。
栽培方針として、この方面に枝を伸ばす事にしようと思います。
そして、結構な大きさに育ってきた新芽と交差する枝の問題があります。
エマさんには主力となる太い枝が3本あります。
その内の2本にある枝と芽です。
その内の1本が黄色矢印の枝です。
そして、赤の主力枝は20cmくらいのところで剪定されて枝はまだ出てませんが、今回かなり元に近い部分に勢いがありそうな芽(すみません。大きく育っているから勢いがありそうと言ってますが、私には良し悪しはわかりません´д` ;)が出ています。これが赤矢印。
私はこの赤矢印の芽を残し、黄色矢印の枝を落としてしまいたいと考えてます。
無謀でしょうか?
私の直感は黄色枝を落とすべしと告げて入るのですが、まぁその直感が当たった事なんて…´д` ;
とりあえず、この時期の芽は寒さにやられて枯れてしまうとかあるそうですので、2月までは様子見をしたいと思ってます。
さてさて、エマさんを今度どの様に育てたいのかという希望ですが、
ゴリマッチョにしたいんです
レディ・エマ・ムロフシとかレディ・エマ・ゴローマルとかそんなイメージの。
早い話が枝を太くしたいってことなんですけど。
丈はスタンドにセットした状態で私の目線以下に、広がりはバラ鉢の直径の2倍以下に抑えたいとか。
枝の数=花の数らしいので、ゴリマッチョ化を目指すなら枝の数は絞った方がよさそうだなとも思うのですが、最初なんだしまずはそのまま育てて様子見してからでもいいじゃないかと考える自分もいます。
ゴリマッチョは長期的な目標って事にしておこうと思います。
しかし、花は咲いたら即切はしたいと思います。
一番花の1つだけとか二番三番のそれぞれ1つだけと決めて最後までを観察するのはいいかなとは思ってますが。
まぁ最初からガチガチに方針を固めても「予定は未定。決定にあらず」とすぐに翻す私の事ですので、鉢の空いてる部分に枝を伸ばしたいねと将来はゴリマッチョというふわっとした方針でいきたいと思います。