昨日の雪は屋根や日陰に残るくらいで道はすっかり消えました。
ふーやれやれ、と安堵したものの週間天気によれば週末金曜日に再度雪の予報…´д` ;
今後の天気は、今日までが寒く明日から徐々に気温が上がり金曜に雪って感じですので、本日レディ・エマ・ハミルトンの植え替えを行いたいと思います。
準備したのはこちら↓
(2)京成バラ園芸の土 14リットル
(3)スタンド
(4)マルチングマット
(5)ダンボール箱
(6)水(写真下の桶に入れる予定)
(7)新聞紙
バラ鉢を10号にしたのは、あわよくば次の植え替えは2年後に…という思惑があるから(^-^;
ダメですか?こういう所からダメな感じですか?
培養土は苗を京成バラ園芸から買ったんだから、京成バラ園芸の土でいいよね?と単純に選びました。
そして、植え替えで問題?になるのは元肥を入れるの?入れないの?ですが、私は見ての通り用意してません。
それは何故か
培養土に肥料が入っているからです
バラを育ててこられた方は経験からの知恵をたくさん持っていらっしゃって、転ばぬ先の杖と右往左往する初心者に教えてくださっているわけです。
が、すみません、初心者は入れると入れないの情報を得て、結局どっちなんですか?とやっぱり右往左往するわけです。
そして、初心者はいきなり自分で培養土をブレンドしてやろうとは思わないじゃないですか?
ので、培養土の袋に書かれた手順に従う事にしました。
初心者には経験がないので栽培の基準がありません。
ですから、つべこべ考えずにとりあえずやればいいんですよね?それが基準になるって事で。
うん、エマさん、初心者向きだし大丈夫大丈夫!失敗もまたそれが基準になるし、リカバーしていけばいいんです!
よね?
実際の手順です。
まずダンボール箱に45リットルのゴミ袋を切り開きかぶせたものに培養土を入れます。
本来ならプラスチック製の物を買うべきでしょうが、ほら、我が家は5鉢以上増やしませんし?場所を取りそうな物は代用品でいいじゃないかと(^-^;
だいたいこのくらい↓入れました。
これも全部新しい土にすべしとか混ぜて使う等々あるかと思いますが、古い土を捨てるのがマンション住まいでは難しいので、私は再利用です!
問題があれば、それも基準になるから!なるよね?
できるだけ幹が鉢の中心にくるように植え付けた結果がこちら↓
そして、こうやって見ると枝の偏り具合が…
だ、大丈夫なんですよね?
ワタクシ的には元肥や培養土よりもこの枝ぶりについての方が気になるのですが…
気をとりなおして水やりです。
ベランダを水浸しにするのは気になるので、桶に鉢をインしまして
たぶん5リットルもあげてませんよ?
そして、冷え込みが厳しいと予想される今夜だけは鉢を玄関に入れようかと思います。
最後にマルチングマット。
バラ鉢の径が30cmだったので、28cmの物を買ったのですが、大き過ぎました´д` ;
切って使おうとしましたが、硬くて切れません(;ω;)
揉んだら少しは柔らかくなりますかね?







