日々成長するラディッシュが今日にはこんなになってました。
でも、こうしてみると間引くの勿体無くないですか?
そんな訳で、↓このようにしてみました。
左2つは同じスポンジで発芽し一方を選べなかったので、スポンジから外し直接ハイドロボールに植え付けました。
植え付けは以下の物を用意しました。
(2)牛乳パック
(3)お茶パック
(4)園芸用の猫ガード
(1)はハイドロカルチャー用土なら何でも大丈夫ですが、私は再利用するためにチャームさんの「ばくだま 直径3mm」を使ってます。
その他、ネオコールやらセラミス、バーミキュライト等あります。
(2)はデコパージュ用の糊で牛乳パックに布を貼り付けました。見た目を少しでも可愛く(´ω`)
(4)底上げ用。牛乳パックの下に敷きます。ちなみに本来の猫避けの機能はうちの猫様に対してはありません。いたずら防止に買ったのに意味がなかったですよ_:(´ཀ`」 ∠):
私はハイポニカを500倍希釈で使ってます。500mlペットボトルに水を入れ(特に計量しない)、A液とB液をそれぞれ1ml加えてよく振って使います。
各原液は混ぜない限りいつまでも保管可能だそうです。
実際の手順ですが、
(1)牛乳パックの底に猫ガードを敷く
(2)お茶パックにハイドロボールを入れる
(3)スポンジを(2)に入れる。またはスポンジから抜いた芽を(2)に直接植え付ける
(4)液肥をお茶パックの底5〜10mmの位置にくるくらい入れる
(5)ハイドロボールが乾燥してる場合は上から液肥を霧吹きする
これが写真2枚目の様子です。
こうして設置してみると牛乳パック1つでラディッシュ5個しか置けません。ちょっとスペースが勿体無くないですか?
そんなわけで、↓こんな風にも植え付けてみました。
ぶっちゃけて言えば、今後はスポンジを使わず、これに直接種まきしちゃえばいいんじゃない?とか思ってます。
というか、次はそうしてみます。