YOSHIKI、“AI”をテーマに識者2人と
トーク。「初めて腑に落ちました!」

M-ON!Press(エムオンプレス)
4月11日 16時42分配信
4月7日、新経済連盟が主催する
グローバルカンファレンス
『新経済サミット2016』が開催され
数多くのアントレプレナー、イノベータ
ー(起業家)が登壇する中、日本を
代表するアーティストであるYOSHIKI
が登場。
同団体の三木谷浩史代表理事とトーク
セッションを行い、ピアノの生演奏も
披露した。
また番組後半では、ドワンゴ取締役で
ありi-modeを生み出して日本の会員
ビジネスを変革した立役者でもある
夏野剛氏とも対談を行い、音楽ビジネス
の未来などについて語り合った。
『新経済サミット2016』のステージに
登場したYOSHIKIと、三木谷代表理事
との対談テーマは「AI」。
YOSHIKIは音楽を例に挙げ「過去の
ヒット曲を分析して、どのような要素
が人を感動させるのかわかればAIが
作曲するようになるのかも」と、近い
将来起こりうる新しい作曲スタイルを
予想。
その一方で、AIにできないこととして
「即興での作曲」を挙げ
「私が作曲をするとき、天から旋律が
降ってくることがあります。それは
(理屈では)説明できません」と
コメント。
これに三木谷理事も「年末に第九の
コンサートを聴いて、指揮者によって
まったく違う演奏になることを知りま
した。音楽には自分の人生そのものが
表れるようです」と答え、人工知能と
音楽の未来について語り合った。
また対談中には、AIには難しい“即興”
演奏の実演が行われる場面も。
三木谷理事の指揮に合わせてYOSHIKI
が即興でピアノを弾くという異色の
コラボレーションに、ニコニコ生放送
のコメントも大盛り上がり。
最後にはYOSHIKIによる
「ENDLESS RAIN」の美しい旋律に
会場だけでなくニコニコ生放送視聴者
も魅了された。
そして『新経済サミット』後には、会場
を別室に移してYOSHIKIと夏野剛氏に
よるスペシャル対談を実施。

ふたりの共通の話題であるワインの話
でひとしきり盛り上がったあと、最初
のテーマは
「音楽サブスクリプションサービス」
IT業界におけるサブスクリプション
ビジネスの先駆者ともいえる「i-mode」
を生み出した夏野氏は「i-modeが生ま
れたとき、最初は(音楽業界関係者)
から嫌がられたが、2年後には感謝さ
れましたよ」と当時を回想。
サブスクリプションビジネスを
スポーツクラブに例え「スポーツクラブ
も半分くらいのお客さんは来なくて体
を鍛えることにお金を払っているので
はなく、いつでもスポーツクラブに
行ける権利にお金を払っているんです」
と説明。
これにはYOSHIKIも深くうなずき
「音楽レーベルも今は体力がなくなって
いて、ビジネスモデルが変わっていく
でしょうね」とコメント。
また夏野氏は、本放送でもある
2015年8月のスタートから4ヵ月で
ニコニコチャンネル・アーティスト
チャンネルで第一位の会員数となった
「YOSHIKI CHANNEL」についても
サブスクリプションサービスであること
に触れ「ネットは好きな時間に好きな
ものを見られる媒体なのに、生放送で
その時間に見るライブ感が受けている
のでは」と述べた。
トークはそのまま、三木谷理事との
対談テーマでもあった「AI」の話題へ。
「AIは人間にとって害になると思いま
すか?」というYOSHIKIの質問に
夏野氏は「人類にとって最高の技術に
なる可能性が高いと思います」と回答。
さらに「AIにできないことはリスクを
とること」だと述べ、「だからこそ
将来はリスクをとれない職業はAIに
置き換わるでしょう」と予測。
また、「黒字化できなかった“ニコ動”
なんてビジネス、AIは絶対やらない
でしょうね」と冗談を飛ばす場面も。
自身を「僕なんかAIと対極のところに
いる」と話し、「“リスク”をとること
は人間にしかできなくて、AIには絶対
できない」と話す夏野氏に
YOSHIKIも「(AIの話で)初めて腑に
落ちました!」と感心した様子。
その後も「自動車の自動運転」や
「結婚はリスクかどうか」など、様々
なテーマで語り合い、すっかり意気投合
した様子のふたりは夏野氏の公式ニコ生
にもゲスト出演する約束をし、視聴者
のコメントも盛り上がりを見せていた。
X JAPAN OFFICIAL WEBSITE
http://www.xjapanmusic.com/