こんにちは、もいすちゃーです。

 

心が潤う日々を送るためのヒントを発信しています。

 

最近かなり寒くなってきましたね。

 

寒くなってくると、

気分的に落ち込みやすかったり、動く気がしなくなったりしてきます。

 

今までと同じ過ごし方が通用しなくなるようなイメージですね。

 

なので、自身の生活スタイルを見直して、

過ごし方を変えていくのをやるようにしています。

 

「工夫する」という意識をするようにしてから、

うまくいかなかったり、できない自分に直面しても、あまり落ち込まなくなりました。

 

大学生の時とか、自堕落な生活を送っていて、

そんな自分を責めてばかりいたのですが、これってなんの解決にもなっていなかったな・・・と。

 

もちろん、今でも自分を責めてしまうことがあるのですが、

それと同時に、その自分を冷静に見つめている自分がいるんですね。

 

めっちゃ自分を責めているけど、

ちょっと休んで休憩したら、また復活できるから、

まぁ、大丈夫でしょ・・・みたいな感じです。

 

それよりも、

  • 何が原因でうまくいっていないのか?
  • どうやったら、うまくいくようになるのか?
を考えようよ!っていうことを意識しています。
 
 
「工夫」という視点を持てば、ダメな自分を受け入れられるし、

その上で、どうしたらいいか?を考えていくことができるようになります。

 

ダメな時は必ず何かしら原因があります。

そして、それは自分の根性論とかではなく、外部の環境であったりするのです。

 

例えば、

テニスプレイヤーで有名の錦織選手もなかなか調子が出ず、不調の時があったそうです。

 

その不調の原因は、なんと服に原因があったんですね。

 

服の縫い目が肌に擦れて、

それがストレスになり、なかなか調子が出なかったという・・・

 

「え、そんなこと?」って思うくらい微細なことが、

自分のパフォーマンス(調子)に大きな影響を与えている可能性があるわけです。

 

なので、そこに気づいていくことが重要です。

 

なかなかうまくいかないな〜という時は、

  • 何が原因でうまくいっていないのか?
  • どうやったら、うまくいくようになるのか?

 

を考えるようにするといいですよ。

 

必ず原因はあるので、その原因を名探偵になったつもりで、

追求していくわけです。

 

逆に、自分では(現状)どうしようもないことは考えても無駄なので、

それは一旦置いておきましょう!

 

そして、自分が変えられることにフォーカスして、

どんどん工夫・改良していき、自分のパフォーマンスを上げていきましょう!

 

それでは、今回は以上です。

ありがとうございました!