/20160328-113
おはこんばんちは。僕です。
花粉のッッッ神砂嵐がッッッ吹き荒れるワムウ!!
鼻からエシディシがァッ
で、なんでしたっけ?
人生に躓く人の特徴。
まず、自己評価が高過ぎる人。他人を自分より劣ってると思ってる人
身近な人とトラブルを起こす人
負け方を知らない人
コレってステレオタイプのゆとり世代だよなぁと、書いてて思うわけです。
なんでこんな事になるかと言えばズバリ教師の思考回路がその程度。
それが色濃く反映されてる。詰め込み世代の頃から教師の子は何かとトラブルメーカーだった訳で
その影響が生徒にまで波及したのがゆとり世代だとおっさんは思うわけです。
学校で勝ち負けも決められないポンコツを量産した皺寄せが近年企業に来ております。
ゆとりが使えないと言うよりそんな精神性の影響を受けて育ったキャラが役に立たないのです。
しかして、自己評価ぎ高すぎるので素直に人の話を聞けるでもなくただただ文句垂れるというね。
でも、こいつらに育ってもらわないと学校や家庭では困ったもんだねー程度で済んでるけど
会社としたらそうはいかない。存亡の危機になってしまいます。
どう接していいか自分でも悩んでおります。
この辺はまたの機会に書きたいかなと思った次第でございます。