長らく放置していたテーマ「減量」自分の体重も相変わらず横ばいではあります。
毎年紙一重でメタボ認定から外れている自分にとって取り組まなければならない課題なんですが
忙しくなるとすぐにおろそかになりますね。ハイ。
忙しくて運動らしい運動はゴルフぐらい
(コースに出れば長い時間歩くのでそれはそれで良いのでしょうが、打ちっぱなしでは運動と呼べるかどうか…いえ、真剣に打てば結構疲れるんですけどね。)
そもそも仕事であまり歩かない。運動らしい運動もしていないでは増えるのは抑えられても減らすまでには至らないのが道理!!
その反面、体を動かしても痩せにくくなっているのも実感としてあったりして
加齢によるものか、単に体が鈍っているだけかを考えると確実に後者である様なので、
身体を動かすことを意識しながら体内の環境を変えることを意識してみようかと思う次第でございます。
体内環境の改善について
自分の体内の問題としては
・低体温
・内臓脂肪
・筋肉の硬さ
・リンパの滞り
この辺が挙げられます。
食生活とか普段の意識で変えられる部分も多いところなので体を動かす意識とは別に取り組んでいきます。
こちらですぐにできそうなのは
・体を温める事に気を配る
・外食の見直し(体脂肪、コレステロール見直し)
・一日の運動量の見直し
・ストレッチやリンパマッサージ
ざっと4項目
今回はリンパについて少し調べました。
・リンパ液は体内の老廃物を運ぶ働きがありますが、
血管のようにポンプ(=心臓)がないので流れが遅く滞りやすい
・流れを作るには筋肉の運動、呼吸、血流、腸のぜん動、外部からの圧力
で、運動不足になると足首(アキレス腱)あたりの流れが悪くなるそうで
これについては1時間に一回程度足首を外回り10回、内回り10回ていど回すことで
だいぶ改善が見られるそうです。
併せて肩や首も意識して回すとそれだけでも効果が上がると言うので
とりあえず気づいたら足首や肩回りのストレッチを心がけてみることにします。
効果が上がればまた報告するってことで一つ。