いつまでそのパートを続けますか?
働き始めの頃は
仕事内容を覚えるのに必死で
「いつまで仕事を続けようか」
なんて、
そんなことを考える
余裕なんてないですよね
だけど3年4年、5年6年
働き続けていると
ふと考えてしまうことってありませんか?
「私っていつまでここで
働き続けるんだろう…」
私は飲食店で働きながら起業して
コンサルタントになりました
コンサルタントになる前は
店内を走り回って汗だくになって
仕事が終わったら急いで自転車で
学童に預けている子供達を迎えに行く
家に帰ってきたら
急いで夕飯の支度
汗と鉄板料理が跳ねる油で
髪も肌もベトベト
今すぐお風呂に入りたいけど
子供達がお腹を空かせてるんだから
我慢、我慢…
ご飯食べさせて
寝かしつけてようやくお風呂
今度は夫が帰ってくる前に
リビングを片付けて
夕飯の準備をして
起きて待っていました
走り回って体を酷使して
急いで家事をこなして
旦那が帰ってくるまでの
時間との勝負
そのおかげでイライラして
気持ちに余裕がなくて
お客さんが減ってくれれば
バタバタしなくていいから
疲労も全然ちがうのに
もっと従業員増やしてくれれば
一人一人の負担が減るのに
夫が仕事から
早く帰ってきてくれれば
もっと早く寝れるのに
そうやって愚痴文句ばっかり言って
誰かが今より良くしてくれれば…
そう思っていました
そんなに愚痴文句を言うなら
仕事変えればいいのにって
言う人もいるけれど
長く続けてきて年齢を重ねることで
今になって転職することを考えたら
辞めるのもなぁ…
そんな考えになってきたりしますよね
私もそう考えていた一人でした
でもこのまま
仕事で体力を削られて体を酷使して
常に時間に追われて
イライラして気持ちにも余裕がない
そんな生活はそろそろ
変えないといけないよね…
とは思っていたんです
だけれどもう35歳
仕事を変えるにしても
資格もスキルも学歴も
何も持っていない私は
すぐに正社員になれるわけないし
どうせパートしかできない
でもパートからパートへ
変えたところで
何が変わるんだろう?
仕事内容が変わるだけで
時間に追われて
気持ちに余裕がなくて
イライラするのは
変わらないんじゃない?
だったらこのままでもいいかなぁ…
そんなダラけた考えが
グラついていた時に
旦那の不倫が発覚
体に負担が少ない仕事ないかな、って
探していたところから
夫に依存しない収入を
手に入れられる仕事はないかな、
という意識に変わりました
別にこのままでもいいかなぁ…
そう考えることが出来たのは
夫の経済力があったから
別に今は困っていないからいいや
という甘ったれた考え方で
夫に依存していたからなんです
夫が不倫して夫婦継続を選択したものの
どうしてもチラつく離婚の二文字
だけど仮に離婚したら
夫に依存している自分が
自立なんて出来るわけない
だからこそ
いつか離婚になったとしても
子供達との生活を一切の不安なく
守れる自分になりたい
離婚しなかったとしても
夫の経済力に寄りかかって
甘ったれた考え方のままの
自分ではいたくない
夫に依存しないためには
夫以上の経済力を
私自身が身につけなきゃ
そう気づいたんですね
そこは問題じゃないんです
依存しない自分になりたいかどうか
離婚したとしても
離婚後の生活を安心して過ごせる
余裕のある自分になりたいかどうか
そのために
行動するか、しないか
ただそれだけなんです