我が家の子供達は
現在小学生です
幼稚園でもそれなりに
親が参加するイベントは
ありましたが
小学生になると
ちょっと増えたりしますよね
子供達の学校は
5月と6月に連続して
授業参観と懇談会があります
先月も見に行ったから
そこまで変わってなくない?
というのが正直なところ。笑
でも授業参観に行って
私を見つけた途端に
ニヤニヤするところを見ると
来てよかったなと
思うんです
できるだけ
運動会や授業参観には参加したい
という思いは
子供達が幼稚園の頃から
変わっていません
子供達のそういった行事に出るのは
正直当たり前だと思っていた
部分はあったのですが
パート勤めをしていた私は
参加したい、行きたくない
という気持ちで葛藤していました
それは
運動会や参観会に行って
子供達の姿をしっかり見たい
だけれど
その日1日休んだり
勤務時間を減らしたら
その分の給料が減ってしまうから
働きたい
という葛藤でした
運動会は土日にやることが
多いけれど
授業参観は基本的には
平日にありますよね
そして子供達の学校は
コロナ禍からやり方を変えて
参観会の日程を2日間にして
学年で参観会をやる日を分けたんです
同じ日にやってくれればよかったのですが
そのやり方になってから
2日連続で参観会に行かないといけなくて
2日連続で仕事を調整しなくては
ならなくなったんです
まだ1日なら我慢できる
でも2日間も仕事を調整しないと
いけないなんて…
パートで働いていると
1日分の収入が減ることも
ましてや2日分の収入が減ることは
とても大打撃
そして
二日連続で休むことを
職場に伝えなくてはいけない
「いいよ」とは
言ってくれるものの
影で文句を言われていることは
分かっているんです
同じ月で休んだ分を
補うために出勤できれば
いいのですが
平日は毎日出勤
土日で調整しようにも
夫は土日仕事
家が近い義両親は
土日はほぼ出かけている
学童は
習い事の日数が多い上の子は
申請していないから
下の子しか通えない
そうすると土日は
家にいないといけない
休んだ分を取り返したくても
出勤できる時がないんです
運動会などの土日のイベントは
休日だから参加しやすいものの
振替休日は月曜日
夫が月曜日に休みを調整してくれれば
仕事に行けるけど
土日の運動会のために
仕事を休ませてもらうから
平日の休みまで
調整させてもらうのは難しい、とのこと
子供達の姿を見に行くのが
楽しみなはずなのに
頭の中では
仕事休むこと言わないと
また影で文句言われるんだろうな
休んだ分
どこかで勤務時間増やさないと
いけないし
今月何回休んだっけ?
◯時間分の給料が減ったから
来月結構きついな…
「来月の収入が減ること」
「職場の人の顔色を伺うこと」
それが物凄くストレスで
仕事を休まなければ
ならないことがあった場合
職場とお金のことで
常に頭がいっぱいな自分が
嫌で嫌で仕方なかったです
子供達のために
家計のために働いているのに
仕事を休まないといけないこと
休んだ分を調整しないといけないこと
それらを
子供の行事があるせいだ
そう思ってしまうこと自体
とても苦痛でした
雇われていて
どこかに勤めているから
こういった悩みが
生まれてくるのだと
思うのですが
もしも企業に勤めていなかったら?
家で働けるとしたら?
在宅起業の1番の魅力は
仕事する場所を
選ばないということだと
思っています
私は
「働く」ということは
どこかの会社に雇われて
そこに通勤して働く
そんなイメージが強かったです
でも在宅起業というのは
家で働くことができたり
好きな時に好きな場所で
仕事ができるんです
「どこかに雇われて仕事をする」
それでだけが唯一の働き方では
ないんですよね
私が働く理由は
生活のため
子供達のため
それは起業してからも
変わることはありませんが
今までは「それだけ」の
ために働いていました
職場で長く働いている分
融通は利かせてくれますが
これくらい出来るよね
あとよろしく〜
という感じで
都合のいい存在になって
休んだら休んだで
影で文句を言われて
扶養内で働いていると
稼げるのは月に10万前後
光熱費の支払いと
習い事の月謝の支払いで
ほとんどが消えて
自分のために
使えるお金はせいぜい数千円
買いたいものも買えず
子供達のために働いているはずが
我慢ばかりさせる日々
美容院だって髪が伸びてきても
後ろで結んでなんとかして
ある程度伸びすぎて
鬱陶しくなってくるまで
行かないようにして
前髪はいつもセルフカット
職場の人の顔色を伺ったり
休んだ日を数えて
来月の給料がいくらか計算して
来月自分が使えるお金は
いくら残りそうか?
と考えて…
それが私が望んだ生き方なのかと
言われたら
絶対に違う
確かに
子供のため、生活のためでは
あるけれど
それと同じくらい
いえ、それ以上に
自分自身が幸せに
生きるため
起業したいと思って
ママ起業家さんに
お問い合わせをして
その方の
起業スクールに入って
学んでいく中で
成果を出されている
先輩講師の方々は
物凄くたくさんいるけど
本当に私にも
出来るのかな?
本当に起業して
成果が出せたとしても
生活して行けるのかな…
と、ドキドキしていました
でも
たくさん、たくさん、
我慢ばかりしてきた
人生だったから
この先の人生は今までとは
全然違う人生にしたい
自分が理想とする
「こんな人生を生きたいな」っていう
望む人生を叶えるために仕事する
その方が
もっとやりがいを感じたり
もっと楽しく感じたり
楽しいから
もっと学びたくなる
もっと仕事したくなる
その生き方のほうが
私は良い
私は起業しようと思った時
真っ先にお金と時間の余裕が
持ちたいと思ったんです
扶養内という縛りから
抜け出して
精神的にも金銭的にも
自律して
自分で稼いで自分の足で
立って歩いて生きていきたい
自分が使えるお金は
数千円なんかじゃなくて
値段を見ずにものが
買えるようになりたい
美容院だって
行きたいなと思った時に
行けるようになりたいし
子供たちがやりたいと言ったことを
値段を気にせずどんどん
挑戦させてあげたいし
子供達には
出し惜しみせず
投資してあげたい
こうやって書き出すと
今まで我慢していた分
やりたいこと
叶えたいこと
まだまだありすぎて
ここに書ききれないほど
たくさんあるんです
不安だけど、怖いけれど
挑戦してみよう
私自身がもっと幸せになるために
と、決意しました
今の人生に満足していない
本当は理想の人生がある
なんとかしたいと思っているのに
一人が怖くてなかなか
行動できない…
最初は確かに怖いかもしれない
不安かもしれない
それでもどうにかしたいと
思うことがあるのなら
ぜひ一緒に
一歩踏み出しませんか?