資格なしスキルなし
特技なし 趣味なし
最終学歴高卒
社会人経験なし
何も持っていない
子持ちパート主婦が
0から始める
在宅ママ起業
学歴コンプレックスを
跳ね除けて
自分と子供に誇れる人生を
変えられるのは自分と未来
はじめまして!
オンライン起業スクール認定講師
あきえです
毎月の支払いが出来るか不安で給料日が怖かった私
毎月支払わなければならないもの
たとえば
住宅ローンや光熱費
子供の習い事の月謝
学校に支払う毎月のお金
スマホの通信費や
まだ返済しきっていない奨学金
毎月しっかり延滞せずに
払っていけるかな・・・
こんな風に将来に不安を感じていませんか?
過去のブログでも書いていますが
私は以前、旦那のご両親と同居していました
ご両親の持ち家なので家賃がなく
尚且つご両親ともに働いており
金銭的な負担を担ってくれていたため
私たち夫婦はそれに甘えていました
さすがにこのままではいけない
自分たちも自立しなければ
という思いと
長男がもうすぐ卒園だったので
タイミングがいいということ
旦那の転勤の予定がないから
引っ越すならアパートではなく
建売でもいいから家を買おうという事で
引っ越すことにしたんです
そうなると当然出てくる金銭的負担
今までは旦那のご両親が
負担してくれていたものを
自分たちで払っていくことになるわけです
住宅ローンや家計費
光熱費や水道代・・・
それぞれ支払いを分担したのですが
自分の毎月の固定出費が
今よりも数万跳ね上がりました
私の勤務時間は今までと変わらず
収入は旦那の扶養内で働ける金額まで
それなのに増える出費
奨学金の返済や
子供達の習い事の月謝など
絶対に削れない部分はあるわけで
そうなってくると
今までコツコツ貯めてきた
子供達の貯金などに回せる余裕が
だんだんなくなってきました
そして長男が小学生に入ったたことで
今までよりもさらに増える出費
幼稚園であれば
制服や体操着で登園すればよかったけど
私服で行くことになるので
また新しく購入したり
学校で使う用品を購入したり
幼稚園であれば無償化制度によって
抑えられていた毎月の保育料が
小学校に入ったことで3倍になり…
私この収入のままで
毎月払っていけるのかな
これで次男も小学生になったら
どうなっちゃうの?
旦那の給料だって突然上がるわけないし
私も勤務時間増やした方がいいよね
でもそこで出てくるのが
扶養問題と習い事問題
扶養から外れれば長く働くことはできるけど
小学生になって始めた
習い事の送迎ができないから
辞めてもらうことになる
でも習い事は続けたいと
本人が言っているし続けさせてあげたい
でもそうなると長く働けないから
扶養から外れる意味がなくなるんです
じゃあ結局どうすればいんだろう?
どうすれば収入を増やせるんだろう?
今のパートを辞めて
違う職を探して正社員になる事も考えました
でも私は
資格なし、スキルなし、特技なし
得意なことも趣味もなければ
学歴は高卒だし正社員経験がない
そんな何ももっていない私が
果たして正社員になれるのかな
正社員登用制度も探しましたが
実務経験を数年経験してから
正社員になれるところが殆ど
数年経験しなきゃいけないなんて
正社員になる頃には子供達いくつになってる?
私はそれまでにどうなってるんだろう?
今の私であれば
いくら心配しても不安になっても
考えるだけや想像するだけで
収入が増えるわけじゃないということは
分かります
でも当時の私は
どうしようかな
どうすればいいのかな
宝くじでも買おうかな
そんなことばかり考えていて
考えても増えないということを
ちゃんと分かっていなかったのです
毎月の支払いに不安になりながら
毎日生活したくない
お金に余裕が無いという理由で
子供の習い事を辞めさせたくない
下の子にも好きなことやらせてあげたい
それだったら数年後じゃなくて
“今”経済力をつけないと
もっと色々なこと経験させたかったな
子供達が行きたい学校に行かせたかったな
あの時、なんとかしていたら、
あの時、何か行動していたら、
って後悔するような人生を
したくない
毎月支払うお金が払えるかどうか
勤務日数と勤務時間を計算して
楽しみなはずの給料日に
不安でハラハラしたくない
本気でそう思ったから
正社員になるために
大卒の資格をとる勉強するより
何か就職に必要な資格の勉強したりするより
正社員登用制度を使って
何年も実務経験を積んで正社員になるより
起業して勉強して収入を上げる方が
私にとってのいちばんの近道だと思い
起業することにしたのです