資格なしスキルなし
特技なし 趣味なし
最終学歴高卒
社会人経験なし
何も持っていない
子持ちパート主婦が
0から始める
在宅ママ起業
学歴コンプレックスを
跳ね除けて
自分と子供に誇れる人生を
変えられるのは自分と未来
はじめまして
起業スクール認定講師 あきえです
子供の習い事に躊躇いが出る過去の私
子供にはいろんな経験をさせてあげたい
いろんな事を体験してほしい
お金に余裕があるなら
子供がやりたいといった習い事を
どんどんやらせたい
特に子供が小さいと
そういうことを意識しませんか?
私は二人の男の子のママです
長男が小学生になった時
ママ友の間では
どんな習い事をさせるかという
話題が出てきました
サッカー、テニス、バスケ、野球、空手
算盤、公文、ピアノ、プログラミング…
できれば運動系と勉強系の習い事を
一つずつ習わせたいなと思っていたんです
いろいろ探している中で
算盤教室とサッカー
無料の体験がそれぞれあったので
仕事を調整して長男を連れて行ってみました
実際やってみると
とても楽しそうに学んでいる長男の姿
終わった後に聞いてみると
楽しかった!続けたい!
というので
算盤とサッカーに通うことに決めました
そしていざ体験が終わって
詳しい話、とくに、月謝について
詳しく聞くことにしました
算盤とサッカーの月謝代
それぞれの金額を聞いた私の第一印象は
週3しか行かないのに高くない!?
相場を知らないけどこんなもんなの!?
私の予想の2倍の金額だったんです
どうやってそのお金を捻出しようか?
旦那と私、どっちが出すの?
どっちか諦めさせるしかないのかな
そしたらサッカーの方が少し安いから
算盤をやめて貰えば…?
子供のやりたい!よりも
それを支払う余裕があるかないか
それで子供の習い事をやるかどうか
決めていました
パートの時間を増やすしか
習い事を支払う金銭的な余裕は増えないよね
でも習い事するなら送迎しなきゃならないし
その分働く時間短くなるんじゃ…?
毎日毎日、お金の不安と心配ばかり
朝起きては習い事の事を考えて
朝ご飯作りながらでも
自転車で通勤中でも
仕事先に着いても
仕事中でも
どうしようかな…
時間増やそうかな…
土日出勤するようにしようかな…
どうしたら収入が増えるかどうか
そればかり考えて
ため息ばかりついていました
結局、旦那と分担する事で解決はしたものの
根本的な問題は解決していません
それでも
起業を知る前の私だったら
収入を増やすために
どうしたらいいのかを
ずっとずっと
「今の職場で働く前提」で考えて
勤務時間を3時間くらい延ばそうかな
土日は時給あがるから出勤しようかな
掛け持ちして夜中も働こうかな
と、ずっと考えていました
働き方自体を変えるという発想自体が
そもそも無かったのです
起業という選択肢があると
気づいた事で
今の仕事のままどうするか考えるのではなく
掛け持ちをしようか考えるのではなく
働き方自体を変えれば
収入をあげられるかもしれない
そんな風に考え方が変わったんです
私は子供達がやりたいと言ったことを
どんどんやらせてあぜたい
習い事だけじゃなくて
大きくなったときに
この高校行きたい!
この大学行きたい!
この専門学校行きたい!
という子供の目標が出てきた時に
「いいね!挑戦してみなよ!
お金?心配しなくていいよ!」
と言ってあげられる母親に
なりたいと思いました
資格なし、スキルなし
特技なし、趣味なし
学歴高卒で社会人経験がない
普通の子持ちパート主婦の私が
例えば正社員を目指すために
その職に必要な資格の勉強をしたり
例えば正社員登用制度のある職にかえて
実務経験を指定の年数経験して
正社員を目指すしても
スタートや経験が他の人より無い分
正直、手取りは多くもらえないし
多く貰えるようになるには
何年も何年もその職で
経験を積まなければなりません
それは
2年間かもしれない
5年間かもしれない
10年間かもしれない
その間に子供はどんどん大きくなっていく
あっという間に
高校受験、大学受験する年齢に
なってしまうかもしれません
それだと間に合わない
その時になって
お金ないから諦めてね
お金ないから奨学金借りてね
って言いたくない
後悔なんてしたくない
そのためには
私自身が自分で稼ぐ力を身につけることが
最短の道だと気づいたからこそ
資格もスキルも何もない私だけど
それでも起業なら
出来ることがあるかもしれない
そう思ったからこそ
起業という選択肢を選びました