
子供にとっての“親”のありかた
前回、旦那が突然仕事やめたいと
言い出した事について書きましたが
昨日進展がありました
8月いっぱいで仕事をやめる、
店長とスーパーバイザーに報告した
と言われました
遅かれ早かれ辞めるんだろうなと
思っていましたが
まさかこんなに早く決めてくるとは
残っている有給を使い果たしてから
辞めるそうです
次はどんな仕事に就くのか聞いたら
まさかの
「まだ何も決めてないよ?」
まだ何も決めてないよ???
決定していなくても、候補くらいは
あるんじゃないのって思ったのですが
「有給消化中に決めようと思って」
マイペースすぎやないか??
それで明け方の4時位まで
今後のこと、いろいろ話しました
(お陰で寝不足で寝坊しました)
旦那曰く
今の職について10年
今の店舗に異動して4年
毎日同じ業務の繰り返しで
刺激が無くてつまらない、楽しくない
店舗異動したところでやる事は同じだから
やりがいを感じない
モチベーションも上がらない
このまま続けても成長出来ないし
これ以上得られる物はない
だから辞めようと思った
そして
次はやりがいがあって
自分が成長できて
人に“ありがとう”って
言ってもらえるような仕事をしたい
そういう職を探してみる
との事でした
やりがいがないという事は
きっと目標が無いんですよね
これに向かって頑張る!っていう
目指すものがないと
退屈しがちになります
モチベーションがあったとしても
維持するのは難しいです
起業を目指し始めた
当初の私がまさにそうでした
よし!やってやろう!!って
最初は勢いがあるのですが
だんだんモチベーションが下がってきて
本当に私なんかに出来るのかな?
起業なんて敷居が高かったかなぁ
失敗したらどうしよう…
いろんな考えが頭に浮かんで
不安ばかりになって
やっぱり辞めた方がいいかな
今の仕事続けた方が無難かな
って諦めそうになるんですよね
毎日自分がレベルアップしているのを
実感するのもモチベーション維持には
大事だし、なにより
なぜ起業をしようと思ったのか?
旦那で例えるなら
なぜ仕事をやめようと思ったのか?
って、行動を起こした理由を
もう一度立ち返って
見つめ直す事だと思うんです
だってその行動を
起こしたのには
必ず理由があるから
その理由をもう一度思い出す
思い出して自分を奮い立たせるんです
旦那の次の仕事が
刺激があってやりがいもあって
自分が成長できて
人に“ありがとう”って言ってもらえる
そんな理想の職場に就けるかは
分かりませんが
もしつけたとしたら
とても幸せな事ですよね
仕事に対しても誇りを持てるし
子供に仕事の事を聞かれたら
楽しい、面白い、やりがいがある
その仕事の魅力を子供に教えることができる
生き生きと仕事してる
父親の姿を見て
「大きくなったらパパと同じような
仕事をしたい」
っていう夢を持ってくれるかもしれません
少なくとも私は
そういう親になりたいです
背中で語れるような親になりたい
私の子供は二人とも男の子ですが
背中で語るのは
父親じゃなくなっていいと思います
母親だっていいんです
子供に
仕事をするって楽しいんだ!
大人になるって楽しいんだ!
って思ってもらえるような
親になりたいなぁと
旦那と話しながら思いました
aki