
結構前から、YouTubeは
よく見る方でした
かつての私がよく見ていたのは
料理、ケーキやお菓子作りの動画
1ヶ月食費3000万円の節約生活
1週間5000円の節約レシピ
業務スーパー購入品動画
しまむら全身コーデ
あとは、好きな歌手のMV
子供の頃に見ていたアニメ
など、いろいろ見ていました
特に節約系の動画はよく見ていて
1ヶ月食費3万円の節約動画を見て
業務スーパーの商品で代用出来るものは
無いかな〜とチェックしたり
1週間食費5000円生活は
見ていて面白いけど
自分達は4人家族だから
二人暮らしのは参考にならないんだよね〜
子供とお菓子やケーキ作りしたいけど
できれば安くて大量に出来る
作り方の動画あげてる人いないかな
とほぼ毎日
スマホ見たらとりあえずYouTubeをひらく
のような、もはや習慣のように
YouTubeを見ていました
子供達が勉強している間に
ふとYouTubeの登録チャンネルを
確認してみようと思ったんです
少し前までは
節約系、料理系、音楽、アニメと
自分の好きな動画を登録して
見ていたのですが
今、私がよく再生している動画は
ママ起業
SNS集客のやり方
主婦でも出来る副業
海外留学
ばかりになっていました
なぜこんなにも
見る動画が変わったのか
思い返してみたら
起業を目指し始めたのがきっかけでした
ママ起業家の方の動画で
毎日勉強はしていますが
インスタやブログなど
SNSで集客の勉強をしよう
少しでも知識をつけよう
そして真似してみよう
自分でもやってみよう
そう思って見るようになったんです
振り返ってみると
起業を知る前は
完全に趣味や娯楽中心の動画しか
見ていなかった事に
今日、ふと気付きました
趣味や娯楽なので
自己投資にもなりません
料理動画を見るにしても
実際に動画を見て作ってみるとか
いつでも作れるように
ノートに書き写すとか
足りない材料を買う為に
買い物リストを作ったりすれば
自分の為にもなるし経験にもなるし
なにより形に残りますよね
でもそういうことは起業目指す前まで
一度もした事なんてなくて
これ美味しそう!
こんなの作れたらいいなあ〜
こんな道具使ってるんだ!
いいな〜便利そう
こんな材料もあるんだ
へ〜初めて知ったなぁ
でも結局作らない
情報を手に入れただけで
自己満足で終わっていたんです
そういうのって
実際作ったりしないから
結局忘れてしまうんですよね
日常の事でもそうだと思んです
例えば
3桁の掛け算を暗算で
一瞬で出来る方法
という動画を見たとして
その時はなるほど!そうなんだ!
って思っても
数日後実際にやろうとすると
あれ?どうやってやるんだっけ?
ってなりますよね
動画を見てすぐに実践して
なおかつ繰り返し実践すると
次第に身につきますが
見て満足しただけでやらないと
やり方を忘れてしまうんです
料理動画を見たところで
実際に作らないから
そろえる材料がどれくらい必要なのかも
覚えていないし、やり方も覚えていない
自己満足だけで
何も身にならない
何の為にもならない
見ることで何を得られたのかというと
特に何も得られていないんです
とはいえ
料理動画、節約動画、音楽、アニメを
YouTubeで見るの、今も大好きです
起業目指し始めてから
全く見なくなったという訳ではありません
自分の価値観が変わり始めると
こういった所にも変化が
出始めるんだなぁという
新しくて嬉しい発見をしました
aki