"変えられるのは自分と未来"

はじめまして、akiですニコニコ

詳しい自己紹介はこちら↓



年間総支給130万以内で働いている

パートさんで私と似たような悩みを

持っている方は割といるんじゃないかなと思い

今日は社会保険に加入するかしないかで

出てくる問題を私の事例を挙げて

書いてみました


 

社会保険に入ると働き方がどう変わるのか



私のパート先が10月1日から

月に88.000円以上稼ぐ人は全員

社会保険に加入しなければ

ならなくなりました



私の現在の働き方は

  • 9時から14時(たまに14:30)の5時間
  • 平日出勤の週5日
  • 月に約8万8000円以上10万円以内程度
  • 週20時間以上
です

他には学生でないなど
社会保険の加入条件を全て満たしているため
10月1日以降も同じように働くなら
社会保険に加入しなければなりません


私はこういう保険関係は詳しくないので
夫の扶養から外れてフルタイムで働いている
パートさんに聞いたところ

社会保険とは別に
国民年金(16000円程)も
払わなければならないから
何だかんだで5万近く引かれる
と言っていました


5万引かれるってめちゃくちゃ
大きいですよね


じゃあ社会保険に加入しない場合
どうしたらいいかというと
  • 月88.000円以内
  • 週20時間以内
に抑えなければならないようです


私の固定費は

ガス、電気、水道などの光熱費
子供達の習い事費用
毎月の学校の授業料
毎月決めた交際費

あとは携帯代、奨学金返済(あと2年)
その他諸々の出費で

最低でも9万収入が無いと
支払いが出来ないんです

しかもこれ
自分の小遣いは含まれていません



月の収入を88,000円におさえるなら
毎月の支払いが出来なくなるという事


つまり加入するしかないんです


しかし、加入すると
毎月5万近く給料から
引かれてしまう

そして加入した場合
土日の出勤も
しなければならない


という事は


5万引かれても
月々の支払いが出来るくらいは
手取りがないといけない

必然的に今よりも長い時間働かないと
いけなくなるんですよね


私の勤務先によると
1日に6時間ほど働いて
なおかつ週5出勤すれば

今と同じ手取りが貰えるようです

現状5時間働いているから
たった1時間増やすだけなら
全然いいじゃん

と安直に考えそうですが
6時間働くということは
休憩が入るわけですよね

休憩入れて実働6時間

つまり、私で例えると

9時から16時まで働けば
実働6時間になるんです


16時まで働く事は出来ます
それは体力的な意味で、です


でもそうすると
習い事の送迎が間に合いません

車ならまだしも、自転車しか無いとなると
なかなかに厳しいものがあります

そして休日もある程度
出勤しなければならないので
下の子のサッカーの送迎も
場合によっては出来なくなる


私の勤務時間が延びるせいで
子供の習い事が出来なくなるのなら
88,000円に抑えた方がいい

でもそうすると毎月の支払いが…!!



結局何をどうすれば????
という状況です



時給があと数百円高かったら
こんなに困ることは
ないかもしれません

でも急に時給が上がることは
あり得ません

会社が提示してきた
社会保険加入のメリット

将来貰える年金が増える
休業時の給与補償がある
産前産後の休業手当がある…

などいろいろ言われましたが
私にとっては

加入非加入どちらを
選択したところで
デメリットしかない
と感じました


なんて働きにくい社会なんだろう…

家計の足しにと、8万だけ稼ぐか
ガッツリ稼ぐかの2択しか無い


極端過ぎませんか?


社会保険入れる!
良かった!助かる!
これでガッツリ働けるぞ!!
という方ももちろんいるでしょう

働いている環境、条件は
人それぞれなので


それでも私にとっては
デメリットだらけの
今回の件

似たような悩みをかかえている方
みなさんはどんな選択を
されたのでしょうか??


aki