「変えられるのは自分と未来」
初めまして、akiです
詳しい自己紹介はこちら↓
昨日は主人が休みだっだのですが
夕方になって突然
外で食べるか何かテイクアウトする?
と言い出しました
高くつくじゃん…
と思っていましたが
先月と今月の交際費に
余裕があったのです
我が家は外食やお出かけする時に使う
交際費というのを毎月いくらと決めていて
主人と私のお給料が出たら
交際費用の財布にそれぞれ入れます
先月は外食も遠出も殆どしなかったので
今月分も合わせれば余裕があったので
ピザをテイクアウトする事になりました
最初、子供達は外食したいと言っていたんです
ピザもテイクアウトじゃなく
ファミレスに行って食べたいって
でも平日とはいえランチタイムは
終了してる時間帯だから
交際費に余裕があるとはいえ
ファミレスなんて行ったら
交際費無くなっちゃうじゃん
勿体ない
お得意の
お金の有る無しで物事を考える
ネガティブ思考発動です
それでも、ピザ1枚くらいなら
他に家にあるもので2品くらい作って
それならお腹も満たされるかなぁなんて
考えていました
さっそくピザ屋さんに予約して取りに行き
持って帰ってきたピザの箱を開けたら
子供達の第一声が
今日はご馳走様だねー!
嬉しいねー!
でした
その言葉を聞いて
ハッとしたんです
私が勿体無い、高くつくと
お金を出し渋っていた
たった一枚のピザ
たったそれだけで
こんなに喜んでくれる
幸せの基準や価値観というのは
本当に人それぞれなんだという事
とても小さなことで喜んでくれる子供達
本当はもっと快く
ピザ食べたいの?
いいよ!買ってあげる!
なんなら外食しちゃおうか!
と言ってあげたいのにな、と思いました
外食だけじゃありません
例えば
好きな本
着たい服
やりたい習い事
行きたい遊園地…
子供達が大きくなったら
変わってきますよね
行きたい高校、大学、専門学校
行きたい国内旅行、海外旅行…
そうなった時に
お金が無いから
行きたい学校じゃなくて
親に言われた学校
親に気を遣って妥協した学校
お金を基準にして決めた学校
学費払えないから奨学金は必須
海外留学したいなんてなったら
もっとお金かかるから
絶対叶えあげられない
海外旅行は就職して稼いで自分で行って!
なんて、私と同じようにお金を理由に
いろいろな事を諦めて欲しく無いのです
私と同じような物の考え方を
しない人生を送って欲しいのです
親は子の鏡なんていうけれど
子は親の鏡ですよね
親そっくりの考え方
親そっくりの選択
親そっくりの価値観
そりゃそうですよね
一番近い所にいる模範が親ですから
子供が大きくなった時に
この高校、この大学行きたい!
と言われたら
いいね!行きなよ!
お金?大丈夫大丈夫!
お母さん出すから!
って言えるくらい
お金にも心にも余裕のある
人生を送りたいですよね
aki