こんばんは

これから夜勤ですが……
夜勤前はバタバタ。
末っ子と長男は未だに
超絶ママっ子なので
仕事行く前はギャン泣き。
これが本当に切なくなる。
夫が末っ子と長男をなだめ
泣きながら
ママお仕事頑張ってね。
大好きだよ。
と毎回言ってくれるので
私まで泣きそうに

ここまで言われたらもう
必死に頑張るしかないですよね!
期間限定大黒柱として
しっかり家計を助けます

✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄
コロナ禍になり昨年から
ほぼ夫のいる生活に激変。
今まではいないのが当たり前。
フルタイム夜勤ありで働きながら
凸凹っ子たちを育てつつ
療育、習い事、学校関係全て
1人でこなしていました。
元々人付き合いがとても苦手なので
習い事、学校関係は苦痛でしかなく

スポ少もあったので余計に
しんどかったです。
でも……夫が在宅するようになり
立場が逆転。
率先してはやりませんが……
言えばやってくれる。
なので遠慮なく伝えるように
しました。
習い事の送迎
スポ少関係の連絡網
保育園の送迎は夫の担当。
さすがに療育と学校関係は
先生や心理士さん、医者との
話し合いにもなるので私が
対応してますが……
すっごい楽になりました。
自主的に考えて動いてよ
とも

思うこともありますが
そんなことは無理なので

察してよ!!はやめて
ガンガン伝えます。
私は○○やるから
夫は○○お願いね!!と
にこやかに伝えると
はーい!ととっても素直に
手伝ってくれます

手伝うという表現をすると
子育ては夫婦でするもの!と
言われちゃうかもしれませんが……
今までやってなかった人に
すぐ同じようにやって!
察してよ!は我が家の夫には
無理なので

手伝うスタンスでいいので
とにかくやってもらってます

夫が在宅するようになり
我が家は私のメンタルが
安定して結果
夫婦関係が良好に
なりました



お給料は減って家計は大変だけど
家族に笑顔は増えました

そして1人で抱えなくていいって
本当に心が楽になりました。
そしてこんなに夫がいる生活に
慣れたのでまた激務になったら
私の心が荒れそうです
