フラクタル心理学開発者が答える/父親が嫌いなのがなぜ悪いの? その1 | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者がお答えします。ご質問をお待ちしております。

まずはオンライン説明会に参加してみよう!
6/3、6/14など開催日多数!

養成講座無料説明会開催!


フラクタル心理学を利用したカウンセリングでの問題解決は、
一般的な心理療法よりも、はるかに早く解決できます。
なぜなら、フラクタル心理学は、「この世界は脳の中で作られた仮想現実である」
ということを知っているから。だから、最短の問題解決法がわかるのです。

 

関西学院大学大学院で教鞭をとる加藤雄士生の新刊に、

フラクタル心理学が紹介されました。

スキーマ療法やNLPと、フラクタル心理学の違いなどが

よくわかる内容となっています!

 

フラクタル心理学は関西学院大学大学院で人材開発論として、履修科目の一つとして採用されています。

毎年秋には、一色真宇が関学で講義をさせていただいております。

----------------

 

きょうは、ぴよまるこさんからの質問をご紹介しますね。

 

----------------

 

フラクタル心理学 父親と検索すると、父親が嫌いだと地位やお金が得られないなどと出てきました。これは絶対そうなのですか?なぜそのような見方になるのですか。
お父さんが嫌いとは、例えば怖かったなどが原因で、そこの見方を修正するのですか?
多様性の時代ですし、例えば主夫で家事をするお父さんや、お父さんがいない家庭の子は最初から地位やお金は得られないということですか?

---------------

はい、ご質問、ありがとうございます。

 

まず、みなさんに知っていただきたいことは、

 

心理療法というのは、何か問題があって、相談に来る人に対してするものです。

 

ですから、今問題に感じていない人には、カウンセラーになる勉強をしているのではない限り、

人のケースを自分に応用する、ということは、必要ありません。

 

自分が問題だと感じているけど、カウンセリングに行く勇気もお金もない…

 

というときには、このようなブログが参考になりますけどね。

 

さて、

 

フラクタル心理学は、「現象とはなにか」ということを解明した

 

TAWフラクタル現象学から生まれたものです。

 

ですから、その現象が起きる仕組みをまず知る必要があります。

 

たとえば、こんな例を考えましょう。

 

 

1.とても貧乏な家に生まれた。

 

2.こんな暮らしは嫌だと思った。

 

3.だから、一所懸命働いて、財産をつくろうと思った。

 

4.その結果、財を成した。

 

5.しかし、働く以外にも、人生には価値があるのではないかと思い始めた。

 

6.そして、働くのをやめて、自由を求めて旅に出た…

 

 

………

 

そんな感じです。ドラマなどでありがちですね。

 

 

最後、旅に出なくても、たとえば、フリーランスになるとか、

 

不動産収入で不労所得を得るとかでもいいですね。

 

要は、

 

人生には、登る側と、下る側がある、

 

ということがわかっていただければいいです。

 

これは、かならずあるのですが、

 

若いときには、登る側の半分しか知らないことが多いです。

 

このように、人にはそれぞれ、段階があるということが

一般的には理解されていないので、

 

人に対する分析を聞いただけでは、

 

そもそも、それが、どんな段階にいる人の、どんな問題に対して言われたことなのかを

 

知ることができませんね。

 

 

 

フラクタル現象学では、この「段階」を富士山で例えます。

 

富士山の「行きの人、帰りの人」と表現します。

 

つまり、同じ富士山の中にいても、

 

まったく逆の方向性を持っている人たちがいるということです。

 

 

 

富士山は、ある種の価値観を示しています。

 

上記の例の場合、「仕事で財を成すこと」ですね。

 

 

登る側から見ると、

 

「仕事に集中して、財を成す人」

 

となります。

 

頂上に近い方にいる人ほど、すごい人です。

 

 

しかし、下る側の人から見たら、

 

「仕事ばかりして、家庭を顧みなかった人」に見えるでしょう。

 

だから、頂上に近い人ほど、愚かな人に見えます。

 

 

 

反対に、

 

登る側の人が、下る側の人を見ると、

 

「働くのを辞めた、だらしない人」「失敗者」

 

に見えるでしょう。

 

 

 

このように、誰をどの位置から見るかで、

 

同じ富士山という山にいる人を、

 

どう判断するかが異なるのです。

 

 

 

びよまるこさんの質問に戻ると、

 

父親が嫌いだと地位やお金が得られない

 

という見方は、当然ながら、

 

地位やお金がほしいと思っている人の話で、

 

それは、富士山を登りたいと思っている人、ということになります。

 

そして、大概の家では、父親は家族を養うためにすでに社会で働いているので、

 

富士山を登る側にいるということになります。

 

 

そして、当然、子供よりも、頂上に近いところにいます。

 

 

すると、(子供の)自分がこれから富士山を登るのに(社会人になったとき)、

 

先に上っている人を「だめな奴だ」と言うならば、

 

それは、富士山を登ることを否定するのと同じなのです。

 

 

 

父親がしっかりと働いていることを認めながら、

 

それでも「働きすぎの仕事バカだった」と馬鹿にするならば、

 

 

それは、自分が富士山に登りたいと言いながら、

 

実は「登るのが面倒」「登ると、他の価値観が得られない」

 

という、下るほうの心理を持っている、ということになります。

 

 

 

このように、自分の中で矛盾が生じているので、迷いが生じて、

 

「仕事をして、お金を得たい。でも、それじゃ、冷たい人間になる、自由がなくなる」などと、

 

葛藤が生じてしまいます。

 

このような場合は、父親が嫌いだと、財産や地位が得られない、ということになるのです。

 

 

 

このように、そもそも人はどのようなルートを通るのか、

 

そして、自分は今(富士山のルートの)どこにいるのか、

 

そのとき、父親はどこにいることになるのか、

 

などを考えて、分析と結論を言わなくてはいけません。

 

ですから、結論だけをうのみにせず、

 

びよまるこさんのように、

 

「なぜ?」と聞くのは、とても賢いと思います。

 

つづきは、また次回。

 

 

カウンセリングを気軽に!!

修正を早く始めれば早いほど、修正期間が短くて済みますよ!

 

おすすめのプレセミナー

プレセミナーは、本講座の一部が学べるお得なセミナーです。

人気講師の佐々木先生が、あなたの成功能力をアップします!

たくさんの知恵がつまったミニセミナーです。

通常3000円が、キャンペーン価格1000円で!

--------------------------

 

あなたの潜在意識からのメッセージを受け取る!

LDPの分析相談募集中!

LDPをまだご存じないかたは、まずはこちらのワークショップにご参加ください!

必ず、シートに沿って、5、6,7番を書いてくださいね。

コメント欄から投稿してください。

 

 

フラクタル心理学をまだご存じないかたは、こちら。

深層意識のコントロールのしかたが動画で無料で学べます。

 

スラスラみられる全40本のアニメ動画!

 

皆さんからのご質問、ご相談、お待ちしております。

コメント欄から投稿してくださいね。