本日は、FlipBoardっていうオシャレで美しいRSSリーダーアプリを説明も兼ね紹介します(*^_^*)

①RSSとは何か?
RSSとは、簡単にいうと 「この Webサイトにどんな情報があるか?」を簡易的に見出しとして情報を配信し、RSSで書かれた情報をみて、見たい情報だけを見れるようにしたものです。

②RSSリーダー
Webサイトから配信されたRSSファイルをチェックして、表示するツールの総称です。WEB型のRSSリーダーの代表として、Googleリーダーがあります。

③本アプリFlipBoardについて
さて、本題に入ります(^_-)
このアプリ、私自身何をするためのアプリかサッパリわかりませんでした。
※英語だし( ;´Д`)

基本的な機能
調べましたので説明します。
Googleリーダーに登録したRSSを
このアプリに連携付けしスタイリッシュにRSSを閲覧できるアプリです。
何がスタイリッシュか?は
美しい画面とペラペラ雑誌感覚で閲覧できるところなのです(*^_^*)
しかも!
色んなSNSを登録して閲覧できたりもします。
※Flipboardに登録できるサービスは、Googleリーダー、twitter、instagram、Facebook、Flickr、LinkedIn、Tumblr、500px。
これら全部、閲覧でるようです☆

※イメージ
photo:01

photo:02


まずは、Googleリーダーとの連携から説明します。※すでに説明に疲れてきました(笑)

■RSSを閲覧するために必要なもの■
☆ Googleアカウント

Googleでアカウント登録が済んだらここへ飛んでブックマークまたはiPhoneに画面登録しておいてください。
Googleリーダー フィード

④Googleリーダーでフィードを追加する。
閲覧したいWEBサイトのRSSを登録するって感じです( ´ ▽ ` )
※イメージ1
photo:03

赤で囲った『登録フィードを追加』を押す。

※イメージ2
photo:04

ピンクで囲った入力BOXに、
『検索ワード』また『URL』を入れて検索ボタンを押す。今回は検索ワード
【写真】で検索してみました。趣味をお持ちの方は趣味に関する検索ワードを入力するといいかも(^_-)
すでに、RSSが配信されているWEBサイトを閲覧されている方は、それのサイトのURLを入力しても構いません☆ただ、そのサイトがRSSを配信していない場合、登録はできません。
※イメージ3
photo:05

RSSが配信されている写真に関するWEBサイト一覧が表示されます。
今回は赤矢印のサイトを選んでみますね(*^_^*)

※イメージ4
photo:06

Googleリーダーにフィードが追加されました。赤で囲った部分です☆

※イメージ5
photo:07

Googleリーダーで閲覧すると、こんな感じに、見出しの一覧が表示されます。見たい見出しをタップすると、
内容が表示されるわけです(^_-)

だいたい、わかりましたか?

次回は、実際にFlipBoardとGoogleリーダーを連携付けして、アプリ側で閲覧するやり方を説明します
(*^_^*)長々とすみません(笑)


iPhoneからの投稿