人には向き不向きがあって
それはごく当たり前の事ですよね…

けれど、やっている途中で
向いていないと分かったとしても
引き返せない事もあります…

その一つが【子育て】
中でも、子どもたちの学習フォロー

なんとなくね、
薄々は気がついていたけど…
まだ認めたくなかった…
何故って…

それって寂しすぎるから…


子どもたちの側にいて、

色々フォローする事は楽しいから、

向いていると思っていたけど…


どうやら、わたしのやり方は

色々まずい気がしてきました。


当然、何でもかんでも

手伝えば良いという話でもなく、

何事も【良い塩梅】に


わたしはこの【良い塩梅】を

見極めるのが苦手なようです…


もう少しうまくフォローしないと

幾つになっても、ただの甘ったれという

最悪の子どもを製造してしまうだけだという

危険性にやっと気が付きました…


うちの子ども達、とにかく何でも

わたしに責任を押し付けます。


上手く行ったら当たり前

失敗したらママのせい


すぐグズグズと八つ当たりしてきます…


感謝の気持を持てないなんて

本当に情けない…


頃合いを見計らって

でもなるべく早い段階で

子ども達と話し合い

距離を置く必要性を痛感しています…


子ども達の側にいて手伝ってあげたいし

実際それが出来ちゃう環境にあるのに…

 

わたしの行動が

子ども達の成長の妨げになっている

なんて悲しすぎる…


子離れの時期が近づいています…


ところで、わたし無類のキャラメル好き

これ試しに買ってみたらちょーどハマり😍

美味すぎた😍


太らない程度にちょこちょこ楽しんでます👍

 

長男の英検対策にこれ使ってます…

勉強嫌いな長男でもなんとか

続いているのが奇跡的(苦笑)


この本、英語が苦手な子にこそ

役に立つと思います✨