先日、タロ(現在中1の息子)の

保護者会に参加してきました。


タロは、中学受験を経て、

都内の私立中学へ通っています。


わたしが、最近直面している課題といえば…

もっぱらタロの反抗期についてです。


最近のわたしは、

反抗期は誰しもが通る道と

認識しているものの…

わたし、母として

随分と進歩したと思います(笑)


それでもやはり完全に放置はできない。

タロとの程よい距離感がいまいち掴めず

悩んでいました…



そんな時に、担任の先生がおっしゃったこと…

反抗期の男の子と親の絶妙な関係は、

幼い頃、わが子に自転車の乗り方を

教えていた時のようにしたら良い

ということでした。

つまり、

後ろを持って支える。

少し慣れたらいつの間にか手を離す。

転んでも自分で立ち上がり

後ろ(親)を振り返らないのであれば

手は貸さない。


けれど、もし彼らが後ろを振り返り

助けを求めてきたら、その時に初めて

手を貸してあげてください。


ううう…

わかるような気もするけど、難しい…


子育てって、いつまでたっても

学びが多いです。



年末も徐々に見えてきた今日このごろ…

美味しいものをお得に食べたくて…


ふるさと納税ちょいちょいチェック☆


あ~、今年ももう少しで

終わってしまうかと思うと焦ります…