今日は、うさ子(現在小5の娘)の

塾の様子についてお話します。



なんだか最近、塾の雰囲気が
どんよりとし始めたのを
わたしだけでなく、うさ子も

感じ取っていたようです…



5年生も後半戦。

というか、2月から6年生カリキュラム

になるので、あと数ヶ月で6年生。



授業内容もどんどん難しくなり、

子どもたちも苦しくなってきます…



そうなってくると…

小学生なりにも、嫉妬、妬み等

負の感情が溢れ出してくるのです…



娘の通塾する早稲田アカデミーでは

テスト上位者の成績を必ず貼り出します。



これがまた辛い…

貼り出される方も貼り出されなかった方も

両者にとって辛いのです…



実はね、中学受験で成績上位の子の多くは

【素直】これホント大切。 

もちろん勝ち気なタイプいますけどね…



基本的には、

素直っていうか、親に言われたことを

従順にこなすタイプ…

が多い気がします。



こんな子たちにとって、成績を

貼り出されるなんて、単なる見世物…

動物園のパンダ状態なんです…



「◯◯ちゃん今回は◯点だね〜」

「わたしなんて全然ダメだったよ〜」

「良いなぁ〜」

子どもたちの中では、

こんな会話が繰り広げられています。



なんと、うさ子の仲良しのお友だちは、

とても成績が良かったのにも関わらず

お友だちに成績の話をされるのが嫌で

転塾してしまったのです…

毎回成績上位で貼り出されていました。



競争させることも大切なんだろうけど…

中学受験てメンタル面でも

弱肉強食だなと思ってしまいました…



それにしても…

わたし、THE昭和の人なので、

競争とか順位とか全然へっちゃらです。

けれど、

今の子どもたち、想像以上に

メンタル弱子かもです(悲報)