今回も、タロ(現在中1の息子)の
中学受験を振り返る本編ではなく
第一志望の中学の合格を勝ち取り、
現在その学校に通学している

タロの日常を書きます…



タロに大幅に欠けているところ…

まあね、ご存知のとおり勉強をする

意欲は大幅に欠けていますが…

今回クローズアップしたい所は

そこじゃないんです…



わたし…

タロの金銭感覚がとても心配です…



端的に言うと…

タロは欲しいものを我慢出来ないんです…



欲しいと思ったらどうしても

欲しくなってしまって、

お年玉でもなんでも有り金全て

注ぎ込んでしまいます…



しかも…

買った物をすごく大切にすると言うなら

またを良いのですが…

買ったこと(手に入れたこと)に満足して

すぐに興味を無くします…



食費やお小遣い等を前もって渡したり

しようものなら、計画性もなく

使い切ってしまいます(泣)



そして、さらに気になることは…

なんだかタロの学校のお友達は

お小遣い多い子が多数派なのか

結構、日常的にお金を使う子が多いんです…



学校帰りに毎日、コンビニでアイスとか

ジュースとか…

一応、買い食いは禁止されているはず

なんですけど…

何故か、ほぼ守られていません(泣)



アイス、ジュース等も一つ一つは

安いものですが、毎日となると

出費はかさみます…



私立中学の生徒達の金銭感覚恐るべし…

これがね、自分の稼いだお金なら

全然良いんですよ…

親のお金だから、有り難みも薄いんだと

思います…



お友達との付き合いを完全に遮断する

わけにもいかないけれど…

タロにはお金の価値を

きちんと学んで欲しい…



自分の置かれている世界が、

世の中の全てだと思ってほしくない…

タロの通う学校の生徒は、

似たような家庭環境で育ち

両親に溺愛されていることが

ありありと伝わってきます。

とにかく、似たようなタイプの子が多いです…



色々な人達と触れられる

地元の中学での生活を

手放してしまったことに

少しだけ後悔している今日この頃です…





 食欲の秋なのかな…

最近、随分とお取り寄せが気になっています✨