ちょうど1年前くらいのお話しです。
タロ(現在中1の息子)の
タロ(現在中1の息子)の
中学受験を振り返ります。
夏休みが終わって、
塾のテストも終わって…
少しの休みもなく、
本当に日々慌ただしく
今まで以上に息をつく暇さえも
ないくらい、親子共に疲れていました…
その時ふと思ったことは…
「中学受験なんで始めたんだっけ?」
という疑問です…
一人でボーっと考え込んでしまいました…
↑
もちろん子どもには何も言ってませんよ(汗)
子どものために…
↑
確かにそうです。
もちろんその通りなんですが…
ホントにそれだけかな…
いや…
多分、親の考え方を押し付けて
いつの間にか受験のレールに
乗せていたんだろうな…
そう考えたとき、やっぱりこの受験の
責任の多くはわたし(親)にあるなと
改めて思いました。
疲れたなんて言ってられない…
↑
何なら子どものつらい気持ちを受け止めて
一緒に分かち合ってあげる余力を持たないと
いけないなと気が付きました。
わたし(親)か始めたチャレンジ…
このことを肝に銘じていこう…
そんな事を頭の中でぐるぐる考えた
日もありました…
これから先、親子共に益々疲れます…
疲れた時にちょっと栄養補給✨
試験の時に休み時間に食べられるように
子どもに持たせたりもしていました。
いくつかの種類を常備しておいて
その日の朝の気分でタロ(息子)に
好きなものを選ばせて試験のお供に
持たせていました。
たかが午前だけの試験と侮るなかれ…
かなり頭を回転させないといけないので
試験中のエネルギー摂取大切です👍