ちょうど1年前くらいのお話しです。
タロ(現在中1の息子)の

中学受験を振り返ります。



中学受験を目指す6年生なら
夏休みは勉強漬けの日々だったと
思います。


まぁ、そうじゃない日もあったかも
ですが、みんなそれぞれに

精一杯頑張りましたよね!



夏休み明け、それぞれの塾では

実力テストが行われると思います。



早稲田アカデミーでは、
早速、9月初旬に

合不合判定テストが行われます。



夏休みをやっとのことで
乗り切った子どもたち
もちろんそれを支えてきた

親御さんも…

今回のテストの成績

期待しちゃいますよね…



何を隠そう、わたしがそうでした…



しかし、悲しいことに

多くの場合、その期待は

ポキリと折れてしまうのです(泣)



オチとしては…

夏休み、みんな頑張ったから

人並みの頑張りでは、

自分の立ち位置なんて変わらないんです(泣)



そりゃそうですよね…

周りと同じだけ頑張ったんじゃ

偏差値上がる理由ないのに

なんか期待しちゃったんです…



そして、何故かタロよりも

わたしが凹むという、あるまじき状況…



ホントに凹みました…

冷静に考えたら、

迷惑な母親ですよね…

猛省です…

「お前が凹むなよ」って話ですよ(恥)



ここは、間違いなく

お子さんを励ますところです!

当たり前だよ…って思いますよね😅



けどね、夏休みの頑張りは

絶対に無駄じゃないんです!

これはホントに、過去問を解き始め

たりするとわかります!



夏休みの頑張り、

すぐに目に見えた成果は出ないことが

多いけど、確実に実力はついています!



受験生の皆さん、今日の頑張りは

2月にはの皆さんの強い武器に

なっていますよ。




ここから先、早く正確な計算力は益々

大切になってきます。

へっぽこな息子ですが、唯一褒めたいのは

毎日の計算を欠かさなかったこと…


計算奥義オススメです…


 

 

 

 

 


もし、算数、社会に苦手意識があるとすれば、

こちらのテキストとても良いです。


社会なんてむしろほとんどこの一冊に

頼り切りでした(苦笑)


それでもタロは第一志望の

都内の進学校へなんとか合格できました!

 ↓