の中学受験を振り返る本編ではなく、
現在の息子の様子について書きます。
今、わたしはとても悩んでいます…
なぜって、タロの成績が本当に
ヤバすぎるからです…
夏休み前の成績表を見ても、
当然に成績は、最悪でした…
でも、その時点では、
もう中学生だし少し様子をみよう
と、そこまで深く考えませんでした…
そんな中、昨日事件が…
息子が英語の宿題をやっていたので、
ちょっと質問してみました。
「人称代名詞」言ってみて〜
人称代名詞とは
I、my、me、mine
とか英語の基本中の基本ですよね…
なのにタロは人称代名詞を゙全然言えない…
こりゃ、ヤバい…
これって…
もはや勉強が出来ないとかじゃなくて
やり方が分かってないんじゃないかな
レベルのお話し…(撃沈)
なんとか助け舟を出したいけど…
中1男子ともなると、母親のアドバイス
なんて素直に聞くわけもなく…
かと言って、完全に放ってもおけない…
息子との最適距離がわからない…
担任の先生に相談して
親は見守るしかないのかな…
↑
ちなみに担任の先生は英語の担当です…
昨年までの中学受験…
これはこれで伴走きつかったけど、
今思えば、堂々と勉強に口出しできた時期が
懐かしい…
見守るって、とても難しい…
↑
わたしの苦手分野
すぐに口を出したくなるわたし…
冷静に考えたら、
自主性に任せるべきなんだろうな…
けど、もしこのままどんどん
置いていかれたらどうしよう(泣)
↑
本人以上にわたしがモヤモヤ…
自分の子の事となると冷静になれない
愚かな母です(泣)
さぁて、いよいよです✨
過去問の時期が近づいてきましたね👍
コピー機は家にあると本当に便利です✨
というか、ないと困ります…
びっくりする量をコピーすることになります。
これ、間違いなく親の仕事です😅
無駄にはならないと思います👍



【中学受験ヘ悩むお母さんへオススメ✨】
「計算奥義」とってもいいです😁
基礎レベルの青
展開レベルの赤
応用レベルの緑
中学受験の計算でお困りの方
ホントにオススメです✨
何を隠そう、うちのタロ、
本当にダラダラ勉強が進まない
タイプなんです…
それでも、なんとか第一志望中学に
合格できたのは、【計算力】の賜物✨
受験当日の朝も、数問は解いてから
行きました😄✨
もちろん、レベルは【緑】です✨