わたし今、本当に凹んでいます…
もしかして、今までやってきたことが
失敗だったのではないかとさえ

思っています…



実は…

夏休み入ってタロ(中1の息子)の

勉強がとにかくはかどらない…



勉強と言っても、所詮は夏休みの宿題です。

昨年のような【受験勉強】では

ありません。



それでも、タロは、やりません…



朝から部活に行きますが、

部活は午前中で終わるはずなのに、

帰りは夕方…



わたし「何をしてたの?」

タロ「別に?」

最近の会話のパターンです…



それに加えて、先日タロの担任から

「お勉強が少し…」

「ご家庭でもフォローを゙お願いします」

と、お小言をいただく始末…



タロに【勉強をネガティブなもの】

と深く認識させてしまったのは、

今までのわたしの勉強に対する

【声かけ】のやり方が良くなかったのかも

しれないなと反省しました。



仕事に追われて、

子どもたちをきちんと

フォローしてこなかった

日々のツケが今頃になって

押し寄せてきます…



タロが6年生になって

わたしは退職して、時間的に余裕が

生まれましたが、長年の【負の蓄積】は

かなり重く積もっていたようです…




「勉強しなさい」不機嫌そうな顔で

と無責任に言っていたわたし…



あの頃のわたしに

言ってやりたいです…



「自分がされて嫌なことは

 わが子にだって当然にしてはいけません」



 

 【牛丼は神】

学校から帰って来て、塾に行く前にさっと食べられるし、ボリューム満点✨

頑張る受験生の強い味方になります✨

わが家の冷凍庫には、いつもストックあります❣️

 

 【お弁当に最適】

凍らせて、お弁当の時に保冷剤代わりに入れています✨

子どもたち曰く、お昼にはいい感じに溶けてとても良いデザートになるって喜んでます😁



 【頑張るお母さん】

たまには、楽して美味しいもの食べて元気出しましょう😄✨

受験生のフォロー大変ですが、お母さんが元気じゃないと子どもが不安になります…


 【イライラ防止】

受験生にもお母さんにもイライラは禁物😱

ナッツってイライラ予防に良いですよ😄

つい、【チョコレートをパクリ】を【ナッツに変更】してイライラに負けないで〜