今回も、タロ(現在中1の息子)の
中学受験を振り返る(本編?)ではなく、
現在のタロの私立中学での日々を
お届けします…
突然ですが…
タロの様子を見ていて
ふと、こんな言葉が脳裏をよぎりました…
「あすは、あすはッて、
みんなあすを待ってるけれど、
そんなあすはいつまで待っても来やしません」
島崎藤村の歴史小説『夜明け前』より
幕末維新の動乱の時代、抑圧からの解放
を求める人々の苦悩を描いています。
「何かが変わるかもしれない」
という希望が感じられる
「明日」
という言葉ですが現実は…
↑
まぁ、こんな感じのあらすじなんですけどね…
わたしがタロに強く思うこと…
明日は明日は明日こそは…
きっともう少し自主的に勉強するはずだ…
明日は明日は明日こそは…
きっともう少し整理整頓ができるはずだ…
明日は明日は明日こそは…
きっともう少し親への感謝を持つはずだ…
息子は、いったいいつになったら、
自立してくれるのだろうか…
明日は明日は明日こそは…
こう願い続けて
もうどのくらいの年月が経ったのだろう…
日々、仏門に入るような気持ちでタロを
見守っています。
トホホ…
↑
こりゃ、期末テストも詰んだな…
あと数日で期末テストです…