ちょうど1年前くらいの話しです。
タロ(中1の息子)の中学受験を

振り返ります。




組分けテストの結果…
気になるところですが、

その前に…




ここに来て、苦手科目が
あることに気が付きました。

おっそ…(汗)




問題は、苦手科目が
あるといういうことより、
タロが
苦手=嫌い

って思い込んでいた事です…




そりゃ、4科目もあれば
得意な科目、そうでない科目

あるに決まってます…




けど、
得意でない科目があるなぁ
というのと、
得意じゃないから嫌い

と思うのでは大違い…




わたしは、人間の脳については
よくわからないけど、
嫌いってインプット
されているものを覚えることは

本当に苦行です…




好きと思ったものは
どんどん吸収できるってことは
反面、嫌いと思ったことは
なかなか覚えられないって
脳の仕組みなのかな?

なんて思ったりもしました…




もう、こうなったら仕方ない…

塾の先生には猛反対されましたが、

とりあえずは、嫌いとインプットされて

しまった科目は放置。



それ以外の科目を中心に

勉強を進めていくことにしました…



ホントに、これが正しい方法だったのか

今でも疑問です…



けれど、苦手科目も含めて

最終的にはなんとかなりました…



もしかすると、苦手と思った科目が

算数ではなかったから良かったのかも

しれません…



ちなみに…

苦戦した科目は理科です…