今回は、タロ(中1の息子)の
中学受験を振り返る(本編?)
ではなく、現在のタロの学校生活
わたしが思う、私立中学の醍醐味。
それは、フィールドワークや
宿泊学習の多さではないかと
正直、公立も私立もどちらも゙、
どちらかが絶対的に良いとか
そんな中で、
わたしが良いなぁと思った
私立中学校の良さの一つが
フィールドワークや宿泊学習の
公立の中学校で行っている
宿泊を伴う行事といえば、
林間学校と修学旅行の2つ
中学受験を振り返る(本編?)
ではなく、現在のタロの学校生活
についてです。
わたしが思う、私立中学の醍醐味。
それは、フィールドワークや
宿泊学習の多さではないかと
思っています。
正直、公立も私立もどちらも゙、
一長一短かと思います。
どちらかが絶対的に良いとか
悪いとかはないと思います…
そんな中で、
わたしが良いなぁと思った
私立中学校の良さの一つが
フィールドワークや宿泊学習の
多さです。
公立の中学校で行っている
宿泊を伴う行事といえば、
林間学校と修学旅行の2つ
くらいですかね。
現在、タロは学校の保養施設に
二泊三日の宿泊学習に出かけています。
学校のホームページ等を通して、
マメに活動の様子がわかる写真を
チェックできる仕組みになっていて
とても有難いです。
男子中学生ともなると、日常生活の中で
写真を撮るなんて機会はめったにないので、
学校が撮影してくれる写真が
とても貴重です!