ちょっと過去のお話から離れます…



現在、中学受験をなんとか乗り越え、
念願の第一志望の中学に通っている
タロ(新中1の息子)の学校生活に

ついでです…


タロの学校のデバイスデバイスの話し

です…


ちなみに…

わたし、ずっと事務の仕事をしていたので

パソコンの苦手意識はありません…


ただ…

主人も゙デジタル得意なので、そちら系

担当は全て主人が行ってます…



なのに…

息子の使うiPadの設定に四苦八苦…

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン



タロの学校だけかな…
いやいや待て…
多分、多くの学校がそうであると

思うけど…



ホントに学校でデジタルデバイス(パソコンとかiPad)を゙駆使しまくるんです…



もちろん親が買うんだけど…

学校によっては、各種設定を全て

学校がやってくれるところもある

わけなのです…




けど、タロの学校は
『お家でお願いします〜』
って感じ…


ホントさ、普通の設定だけなら
問題ないけどさ…
アホな中1男子なもんで、

すぐに遊びに使おうとするわけで…




授業中とかこっそりYouTube見たり
ろくなことしないから、様々な

制限を゙かけないといけなくて…



学校からも

〇〇

●●

△△

以上3つのアプリ以外は使えないように

制限をかけてください。


また…

エンドレスになると困るので、

家庭で話し合いデバイスの

使用時間制限を設けてください。


と言われています…



だから、言われたとおり制限をかけたら…



やれGoogleが制限かかってるから

学校のアンケートに回答できないやら…

制限時間超えちゃったから、授業中に

使えなくなっちゃったとか…



制限したり、外したりホントに大混乱…



本当に、子どもたちの使う

デバイスの制限については、

学校でまとめてやってくださいと

切に願います…