コードセンターCCとブーツセンターBCの関係 | 板面舎[いたづらしゃ]のHandmade ski

板面舎[いたづらしゃ]のHandmade ski

ハンドメイドテレマークスキー工房、ワイオミングとコロラドの友人の工房で学んだノウハウを生かし木製芯材を使ったWoodenなテレマークスキーを作っています。注文主様と一緒に滑ってから作るのがオイラ流

 明けましておめでとうございます。本年もしっかりスキーを作りますよ。さて、

前回お話したコードセンター(CC)の話の続きです。例えば長さ180センチのスキーを制作するとしてこの長さを2等分したところがCCです。テレマークスキーの場合はここが3ピンの位置になるのです。

 ではブーツセンターはどうするかというと、アルペンのスキーでしたらサイドカーブが一番細い場所でベンドが高い場所などメーカーに寄って若干の差があります。テレマークスキーのブーツセンター(BC)はCC位置にブーツの3ピンの位置を乗せブーツのセンター位置に印をするのが正確なBC位置になります。

 それでは芯材(コアー)の削り出しですが、オットその前に芯材の制作はどうするかという問題ですね。私はネットでホワイトパインの1センチの角材を見つけてそれを14~15本を木工用ボンドで貼り合わせたり製材屋さんに頼んでアオダモの板を1cm角に切っていただいて張り合わせ幅が15cm前後の板を作っています。

 理想的な木材はポプラとかホワイトパインなどにちょっと粘りのあるアオダモ(野球のバットの材料ね)を加えるのがいいと思います。

 さてその貼り合わせた芯材を削り出すのですが、180センチの長さの板を例にして削り出しベッドに乗せてみましょう。

 

この図(拡大して見てください)が削り出しの設計図です。トップをパウダー用にロッカートップにして柔らかくしたい時はAを35センチくらいにしてBをその分短くします。また、筋力のない女性のテレマーカーのためにはテールのFを15センチくらいにするといいと思います。ブーツとビンディングの位置のCとDは変えないでください。

 この芯材削り出し用のベッドを作るといよいよ材料集めになるのですが、その前に自作スキーのディメンションを型どったテンプレートを制作します。私も実際苦労した部分で、完成した左右の板の滑走面を合わせてぴったり合わなくて若干の苦労をしたのです。これもちょっとしたヒントで上手くいきますので次回ね。