ドラマ「不適切にもほどがある!」

最終回もおもしろかったです☆


成田昭次さんがちょっと登場しました😁


この前は、キョンキョンや彦摩呂さんが出てきたり、

サプライズゲストにも、楽しませてもらいました!


脚本が宮藤官九郎さんて、8話くらいで知って、

言われてみれば、クドカンぽいのかな。


長瀬智也さんが出てた落語のドラマから見てないみたい。


「あまちゃん」も見たことなくて💦


笑いだけじゃなくて、ジーンとするところもたくさんあって、ミュージカルみたいなところも、楽しめました✨


とくに阿部サダヲさんと仲里依紗さんの演技が良かったけど、他の役者さんもはまってた気がします😃



しめくくりは、昭和も令和も、それぞれ生きづらいところもあるし、楽しいこともあるし、、ということかな⭐️



大河ドラマ「光る君へ」

の中で、月を眺めるシーンがよく出てくるけど、

平安時代の人も、現代人も、同じように、綺麗と思う気持ち、想い人のことで頭がいっぱい…とか

猫ちゃんを可愛がるところも、変わってないんだなぁ


昨日はNHKで【失われた30年】て言葉を聞いたけど、

経済の言葉なのかな?

あんまりそういうの分からないけど、

平成がダメみたいなふうに聞こえるから、悲しい〜


いつの時代も、それなりに大変で、皆もがいてるよー。

たくさん楽しいものも生まれたと思います🌟





昨日の続きで、お花の写真と、歌を載せます😀




雪柳













「Yukiyanagi」MICRO (2008)


♪ガンバらなくてもいいんだよ

 ありのままの君でいるなら     


気持ちが楽になりますね✨

   


※寒い冬は、ずっとじゃない

必ず春が来て、枯れ木には花が咲く

でも、辛い時期(冬)も大事…






たんぼぽ
















「たんぽぽ」 つじあやの(2006)


ウクレレの音色とつじあやのさんの癒しの歌声

柔らかくて可愛い曲です😊






ミモザ







一年前に一目惚れしました〜✨





「ミモザ」 ゴスペラーズ(2004)


久しぶりにゴスペラーズのバラード聴いたけど、

めっちゃいいですね✨

この曲が出た時は、ミモザに興味なかったんですが、今は大好き✨





東京の桜は開花が発表になったけど、今年は遅いですね。

暖冬だから早いのかと思ったけど

久しぶりに入学式ころに満開になるのかなー




卒業ソングも最近聴いてたのですが、

たくさんあって、、


とくに好きな歌を載せます😀




「制服」 松田聖子(1982)


聖子ちゃんの曲の中でも好きで、

カラオケでよく歌います🎵





「贈る言葉」 海援隊(1979)


いい曲だと思ってたけど、改めて歌詞をじっくり聴いてみると、昔聴いた時とまた違って、深く刺さります。。






「卒業式」 aiko(2014)


ご本人の映像のはなかったです。


この曲はこの前知って、ほぼ毎日聴いてたら覚えました😁


♪あなたの涙は春の終わりも連れてきたのです


ステキな表現です💖





そういえば、愛子さまの袴姿がとても素敵でした✨

笑顔も、素敵〜😊



卒業された方々


ご卒業おめでとうございます✨✨