今日は11日〜ステイヘルシーって大切ですね | @しろ@のブログ ~羽生結弦選手応援ブログ~

@しろ@のブログ ~羽生結弦選手応援ブログ~

♪フィギュアスケートの羽生結弦選手を応援しています♪


皆さまこんにちはニコニコ


月1ブロガーの@しろ@です滝汗


ブログを書くのもブログ巡りをすることもめっきり減ってしまいましたが、通常運転で生活しております。


皆さまはお元気でお過ごしでしたでしょうか?








〜今日は11日。
 

 祈りの日です。


被災地に心を向けたいと思います。







〜先週初めてPCR検査というものをしてきました。


子供たちは受けたことがあったのですが(実習で検査が必要だったのと、学校でコロナ感染者が出たため念のため受けました)、いずれも陰性でした。


検査方法は唾液によるもの。結果がすぐにわかるので簡単に受けられました。(ネット予約後に検査でした)


で、今回の私は。


鼻グリグリタイプの検査でした滝汗


インフルエンザ検査もずっとしてなくて(子供が大きくなるとインフルエンザにかからなくなりました)、鼻グリグリは痛いんだろうな、嫌だなと思い、ドキドキしながらの検査でした。


が!


思ってたより痛くなくて良かったです。
笑い泣き<ホッ


結果は陰性。
家族が陰性だったのでそうだとは思っていましたが、きちんと結果が出るのはより安心ですね!


で、なぜ私がPCR検査を受けたかと言うと、、、。


日帰り入院での検診のためでした。


婦人科系で受診した際に(色々出てくるお年頃ですw)ついでに子宮がん検査も行いました。実は今までやったことなかったんですよね、子宮がん検診。なかなか抵抗ある検査じゃないですか?なのでついつい後回しになっていたんです。


今回婦人科受診のついでに受けてきました。子宮頸がん、子宮体がん検査です。


で、結果が出たのが9月半ば。


子宮頸がんは大丈夫、子宮体がんはグレーとの判定でした。


もともと生理がなかなか終わらなくて、しかも量も多くて貧血が出てきていたので更年期関連だろうなと思っていました。内膜が厚くなってきているとの事で、それもちょっと気になるところですが、グレー判定出たので再検査しましょと、日帰り入院になった訳です。


一応入院なのでPCR検査をしないと入院できないため、検査を受けたのでした。


そして@しろ@、初めての入院です!!
(日帰りだけどな)


出産時しか入院したことなかったので、日帰りとはいえちょっと不安、というかめんどくさいなと思って当日まで過ごしましたw


日帰り予定ではありますが、検査後の出血が多いなどあると一泊になってしまうため、『どうか日帰りで済みますように』と祈りながら入院の荷物の用意をしました。パジャマとか歯ブラシとか、、、旅行の用意なら楽しいのですけどねw


検査は私が2番目でした。


朝の9時に病院へ。
午後1時に検査予定が、待てども検査が始まらない!!


結局午後3時に検査となりました。それまではベッドで寝たり音楽聴いたり冊子読んだり、談話室みたいなところでスマホいじったりしてひたすら待ってました。家族が気にしているだろうなと、検査が遅くなっている事も連絡しました。


そして検査の時間がやって参りました。(長かった)


@しろ@、初めての全身麻酔です!!
私、知らなかったのですけど、全身麻酔って点滴からだったのですね!てっきりマスクから気体か何かで吸うのかと思ってました。


それを日帰り入院前に娘に言ったら「普通点滴でしょ」と言われまして。


「えっ?だってよくドラマとかでマスクしてるじゃない?アレじゃないの?」と聞くと「それは人工呼吸」と言われました。


えっ!そうだったの!?
知らなかったーーー!!!ポーン


なんで知ってるの?と聞くと「入院した時説明受けたから」との事。娘、以前指の手術で全身麻酔を受けたことがあるのでそこで説明を受けたそうです。


母、知りませんでした滝汗


ということで、点滴での麻酔なのですが。


その前に点滴をするのが大変だった〜!!
ずっと待っている間水分を点滴したのですが(食事が取れないため)、なかなか点滴の針が通りませんでした。これはまぁ@しろ@の通常運転なのですが。


採血の時も、看護師さん、左腕見て右腕見てやっぱり左腕で採血しましょうといった感じですんなりできたことがありません。血管が細いようで。


そして今回の点滴では。
左腕見て右腕見て左腕。そして針を細いものに変えて持ってこられました。これも通常運転。血管目指して針を刺されました、、、はい失敗!看護師さんチェンジしました〜。これも前に一度ありました。採血の時ですけど。


次に来た看護師さん。少し年齢上がりましたw
左腕見て右腕見て、、、先程左腕で失敗しているので右腕でチャレンジ!針を刺されました。うん、痛いね!!口には出さなかったのですけど顔をしかめたのに気づいて「痛かったですよね」と、、、。看護師さんに気を使わせて悪かったなぁと思ったのですが、またもや失敗!看護師さんチェンジしました!(後にこの刺し跡は見事な青あざとなりました)


次に来た看護師さん二人!!二人来たよ、びっくり!!ポーンお二人でどこの血管にするか見られました。


「これで取れなければ先生に相談だね」と。


やだ〜!牛乳の某CMみたいなこと言わないでよ〜と思いながら、これはきちんと祈っていないと点滴できないぞと、@しろ@も気持ちを込めて見守りました。


刺す血管を確定させた看護師さんは戻られ、もう一人の看護師さんが針を刺されました。


成功!!良かった、無事刺さりました笑い泣きこれ刺さらなかったら全身麻酔もできません。後にここから麻酔薬を投入するとの事でしたので。


と、点滴すら危ぶまれた検査でしたが、その後はスムーズに進みました。


ちょっとドキドキした初全身麻酔は、、、麻酔医の方がガタイ良くて色黒で強面だったので『悪役商会にいそうだな』と心秘かに思いながら、でもお優しい先生だったので、比較的和やかに進みました。


検査をして下さる婦人科の先生が来られ、「最後に来た生理はいつでしたか?」と問われ「今きてます」と答えると「えっ!?」と驚かれ「量は?」との問いに「多いです」と答えましたが生理中は検査できないとか聞いてないからいいんですよね?と心の中で問いかけました。


それからやってきました、麻酔です!
点滴チューブを途中から外し注射器が取付けられました。そこに麻酔薬が入っているのですね。


「3時11分」


麻酔入ります、すぐに眠くなりますからね〜との声。そうなんだ〜でもまだ眠くならないよ〜、早く寝ないとなんとなく気まずいなぁ早く寝ないと、、、と思っていたら、急に眠くなって何度か瞬きしたら寝てました。


気がつくともう病室でした。
看護師さんが私が目覚めたことに気づいて声をかけて下さいました。私が「今何時ですか?」と問いかけると「4時半です。(意識が)はっきりしてるので大丈夫ですね」とお返事下さいました。


検査後2時間は安静にとの事でしばらく寝ていました。私より先に検査をした方が水分を取られている声が聞こえてきました。水分が取れてトイレに行けて出血が少なければ退院です。


「これ以上飲むと吐きそう」と言っているのが聞こえました。麻酔後は吐き気や頭痛など起きる方がいるそうです。私は大丈夫かな、、、と、大丈夫だといいなと、大丈夫になりますようにと祈りました。


私が水分を取る時間がきました。ゴクゴクゴク、普通に飲むことができました!ホッ、良かった〜。トイレに行けますか?との問いに行けますと答え、看護師さん付き添いでトイレへ。少しふらつきがあるも無事完了。出血も少なくそのまま退院することができました!


ちょっとふらついていたので、もう少し休んでからでもいいですよの問いかけに、もう大丈夫ですとお返事して着替えて帰りました。(旦那の車で。お迎えです)


旦那が休み取れなければバスで帰ろうかなと思っていたのですが、バス停までちょっと歩くのでそれは無理だったなと思いました。さすがに身体がキツいです。(Suica持ってきてたのですけど不使用でした)


帰ってから家族と色々話したのですが、娘に話したことは、、、ちょっと問題があったんだよねと話したのですが、、、。


それは


コンセントが遠い!!!ということ!


スマホを充電しようとしても壁のちょっと上の方にあるので今持っている充電ケーブルでは届かない!のです!


今日は日帰りだからいいけど、入院とかなったらこれは問題です。サイドテールを目一杯上に上げても届くかどうか微妙な高さ。


万が一次に入院するときは延長コードが必要なんだよ!と娘に説明しました。


すると「そんなことかい!」と一蹴されましたゲッソリ


検査結果が黒で子宮摘出とかになったらどうしよう?とかの話しじゃないの〜!?と言われましたが、それはまだ結果が出てない事ですし。子宮摘出とかはもちろん嫌ですけど、、、今はまだ先のことなので考えずにとりあえずできることをしていきたいと思いますw


ちなみに病室にある家具は万能ですね!
テレビが置ける、テーブルが引き出せる、収納も上部下部とたくさんある、鍵付きの引き出しが付いている、後部にはコートなどがかけられる収納がある!一人暮らしならこれいいかも!?ニ○リあたりでもう少しオシャレな感じにしたら売れるんじゃないかなと思ってベッドから眺めていましたw


そういえば麻酔後はせん妄があるかもしれないから、馴染みのものを持ってきて置いておくといいと言われていましたが持っていくのを忘れましたね。特にいらないかな〜と思っていたので忘れたのですが。でも置き時計とか持っていけば良かったかなと思いました。(先程の万能家具ですが、時計はベッドから見えない位置に付いてました(泣))




と、久しぶりに書いたブログは長かった!!(笑)


羽生選手にもステイヘルシーで試合に臨んでいただきたいですね!(そして@しろ@はまだチケット確保できてない)




〜今日は11日なので最後はそれに相応しい記事も少し。


先月書いたのですけど、@しろ@の大好きな梅干し!お取り寄せしましたよ♫


↓↓↓


これは小梅ですけど普通の梅と2つ購入しました!!


小梅はお弁当にちょこんと入れるため、梅は普通に家で食べるため。おかか醤油と和えると美味です!!!


上記の梅干しは宮城県石巻市のもの。石巻といえばゆづファンには日和山や東京屋食堂が有名ですよねウインク


被災地のものを食して被災地を想う、、、そんな日にしたいと思います。









震災機構
羽生結弦選手のポスターを貼って被災地支援しませんか?(過去のポスターもありますよ!)


今月もできることをできるだけ。





最後までお読みいただきましてありがとうございましたニコニコ
(もしかしたらこの記事後日アメ限にするかも?です)




フィギュアスケートランキング