私(デブまる豚)平成初期生まれ専門職わーまま

年収1400-1600万円くらい?変動あり。

動くのが好きなおでぶぽちゃママ
お菓子無しでは生きられない
チョコカップケーキ

夫 恐竜くん 昭和後半生まれ専門職わーぱぱ
年収2400-2600万円くらい?

小柄で細身。おケチ。
多忙ながら育児はやる。
家事はやらないー真顔

こども①バイキンくん(いっちっち)

1年生
お出かけ大好き、体を動かすの大好き!
発達に凸凹あり(言語理解凹)で療育に通ってますおすましスワン


こども②UMAくん(ににまる)
年中さん
愛嬌満点スター
発音が悪い。発達凸凹あり?検査待ち

賃貸住み。両実家はド庶民


こんにちは花


おデブワーママのデブまるです豚



ふるさと納税の返礼品申込やりきりましたよ魂が抜ける


↓ここら辺は自分へのご褒美に!!届くのが楽しみですスター





こども①のウイルスに感染したのか、こども②が高熱を出したり、台風の警報やらで小学校が臨時休校になったり…2学期になっても全然自分の時間が取れない母ですチーン



こども②が珍しく(ってか人生で初めて?)園のトラブルを報告してきまして。


「AくんとBくんに蹴られて、このバカって言われた」


夫が迎えに行ったときに帰宅して泣きながら訴えてきたとその時にその場にいた義母から教えられ



「ちょっとデブまるさん(←私)、園に電話して先生に確認してみい!!」とこども②に甘々な義母にせっつかれ



え、年中男児ならあるあるじゃないのぉ?(ってか何で私が…あなたの息子に電話するように言ってよ…チーン



こども②にも「悲しかったね。このこと先生に電話しようか?しないでおこうか?」と聞くと「うーん電話して!」とのことだったので園に電話しました。

(園の先生は謝罪してくださり、こども②も含めて本人たちに事実確認をして下さるとのことでした。。まぁ年中児の記憶なんてあんまり当てにならないと思っていますが。)



夫に「そんなことこども②が言うてたん?」と聞いたら「ああ言うてたかな。まぁ体調悪くて機嫌悪くてそれで泣いてただけやろ。男児なんてそんなんよくあるやろ。」とのんびりしてたんので、「私忙しいのにお義母さんに園に電話させられたんやで。」とチクっと言うときました真顔



息子に言わずに嫁に言うこの現象何なんでしょうね。

私は絶対絶対お嫁さんに言わずに息子に直接言うからね。(結婚するのかは不明ですが。)



私もかなりはっきり言うタイプなので義母に、「あぁそれ私に言わんとパパ(義母からしたら息子)に言うてー」とか「あぁそれわからんからパパに聞いてー。」とか「あぁ私忙しいから電池入れるのパパにやってもろてー。(←義母が我がこどもたちに買ってくれたおもちゃにも関わらず)」とか言うひどい嫁ではあります滝汗(こどもの面倒はよく見てもらうのに滝汗




まぁ義両親との近居なんてこんぐらい図太くないとストレスフリーでやっていけませんからね真顔(開き直り)




夫なんて私の両親に結婚前の挨拶も含めて3回しか会ったことないし、今後絡むことはもうないし楽なもんですよね、ったく真顔




あ、あと最近こども①の児童精神科の定期診察に行ってきました。(発達検査で言語理解凹)

前回は5月なので4ヶ月ぶり。

まぁ安定してるし次回は2年生になってからで良いでしょうとのことでした病院



印象に残ってることがありまして。

電車で行ったんですけど運転手交代?か何かで、乗っていた電車の運転手さんが電車からホームに降りられて歩き出される場面にたまたまお会いしたんです。

こども①が「ありがとうございました!」とはっきり大きな声でお礼を言いまして。

運転手さんも驚きつつも「はい!どういたしまして!!」とお応えくださり。

なんか周りの雰囲気も心なしか緩んだようなおすましペガサス


何かさ。挨拶をしないことを、以前散々悩んでいて。

もちろん今でも挨拶しない場面の方が多く、親としてはやきもきする場面の方が圧倒的に多いんですけど、電車を安全に運転してくれたという感謝の気持ちを、運転手の方に自分の声で伝えられたこども①の成長した姿にじーんとなりましたお願い



何かこれだけのことなんですけど嬉しくて嬉しくて、わざわざデパ地下に行き本人が食べたいと言った唐揚げを購入して。こども②のためにフルーツとか購入して。パン屋さんのパンなんかも購入して。

私が機嫌が良いと、こども①もめちゃくちゃ機嫌が良くて。

本当に親の機嫌ってこどもにうつるなぁ。


これは児童精神科の先生も毎回口酸っぱく私に言ってこられます。


「お母さんが機嫌が良いと、うまく行くんだから。」



難しい…難しいですけどいつも大体はご機嫌な母さんでいられるようにしたいものデス滝汗





↓これで計算の練習しています花