私(デブまる
)30代専門職わーまま
年収1400-1600万円くらい?変動あり。
動くのが好きなおでぶぽちゃママ
お菓子無しでは生きられない![]()
夫
40代専門職わーぱぱ
年収2400-2600万円くらい?
小柄で細身。おケチ。
育児はやる。
家事はやらないー![]()
こども①
(いっちっち)
1年生
お出かけ大好き
発達に凸凹あり(言語理解凹)で療育に通ってます![]()
こども②
(ににまる)
年中さん
愛嬌満点![]()
発達凸凹あり?初診待ち
賃貸住み。両実家はド庶民
こんにちは![]()
おデブワーママのデブまるです![]()
早いもので4月に第一子が小学生になりました![]()
入学式、集団登校初日は仕事を休みましたが、そんな私もワーママの端くれ。。。いつまでも休んでいるわけにも行かず、お仕事に行かなければ![]()
ただ、毎朝ついてきてほしいという要望が本人からあり、交通手段を替え、デブ(私)のダッシュとの合わせ技で何とか間に合わせる計画にしました![]()
さて、登校班2日目はあいにくの雨…しかも頭痛で2回嘔吐した母(私)、そして通常通りの仕事![]()
三重苦ですわ![]()
こどもに防水スニーカーを履かせて、換えの靴下をランドセルに忍ばせ、折り畳み傘を持たせる。
買っててヨカッタ!防水スニーカー!
んが、練習したはずなのに折り畳み傘を開いたり閉じたりできない我が子〜![]()
なので私が開けてやり、学校に着いたら閉じてやる…なんとまぁ過保護な母(私)![]()
他の一年生のお母様方も登校班についてこられてますが途中までとか校門までとかで、靴箱まで付き添っているのは同じ登校班の中でも私のみ。
ええ、良いんです!我が子が望むなら一年間ずっと後ろから着いて行ってあげるからね
白目 なんなら教室に乗り込んじゃうよ。
集合場所には20人くらい集まるのですが、流石に多すぎるので2班に分かれて行きます![]()
我が子の班の一年生は男の子4人。
その中でも1番小柄で華奢なこども①…(母とえらい違いよ)
やはり多少遅れ気味になるんですが、班の中にこども①の斜め後ろを歩く3年生?4年生?くらいのいつも集合に遅れてきて途中から加わるクールなお兄ちゃんがいて、我が子が遅れそうになってると少しゆっくり歩いてくれたり、心配そうにチラチラ見つめてくれたりと…さりげない気遣いを見せてくれている!!なんて素敵なんだ君は!大物になれるよ!(何目線)
かたやもう一つの班は結構やんちゃな2年生の男の子が何人もいて、ふざけてたりして危ないのと…結構遅れがちで
並んですら無い。広がってるよー。
こっちの班で良かったーと密かに胸を撫で下ろしています。(同学年は男女で分けているようで、新一年生の女の子2人はそちらの班なので気の毒…)
雨の中頑張って学校まで歩いた我が子に手を振り、頭痛がひどいデブママですが、一生懸命急ぎ、何とか会社には間に合いました…![]()
これからこの生活かー!!
でも我が子が頑張ってるんですもんね!ママも頑張らないと![]()
校門で登校班は解散するのですが、同じ登校班に同じクラスの男の子が1人いて、お互い顔を見合わせてニコッとしてて、少し会話をしてるのが見えました…!思わず泣きそうになる母!!(怪しい)
あぁー今から私からママ友、それ以外のプライベートの友達…もうこの瞬間から全員友達じゃなくなって、デブママぼっち人生の幕開けでも良いから、我が子たちにお互い一緒にいて幸せだと感じる友人が、この先の人生で1人でも出来てくれたら…![]()
なんて願わずにはいられません。
でもこればっかりは自らの力でどうこうするしかないのですよね。母は見守るのみ。
我が子と友達になってねー!と学年全員にポケモンパンを配るような過保護なことはやらないでおきます。(当たり前)
ちなみにこども②は夫が送ってくれています。
行き渋りも無く毎日テンションが変わらないこども②はついつい放置気味というか…。
愛嬌もありいつもご機嫌で感情がわかりやすいので育てやすいのはこども②なんですけど、
何かと気にかけてしまうのは不器用なこども①。
もちろんどちらも大好きな我が子たちなんですけど。
第二子以降っていいよねー。自分が新しい環境に進むときには(今の所は)かならず第一子が居てくれるから。
そういう私も第二子。
なんだかんだ姉の姿を見て要領良く生きてきた。
だから余計に第一子には色々してあげたくなってしまいます![]()
