私(デブまる)30代専門職わーまま
年収1400-1600万円くらい?変動あり。
動くのが好きなおでぶぽちゃママ
夫 40代専門職わーぱぱ
年収2400-2600万円くらい?
小柄で細身。おケチ。
育児はやる。
家事はやらないー
こども①(いっちっち)
年長さん
発達ゆっくり?(ASDの特性あり?)で療育に通ってます
こども②(ににまる)
年少さん
愛嬌満点
賃貸住み。両実家はド庶民
こんにちは
おでぶぽっちゃりワーママのデブまるです
いっちっちとににまるがYouTube好きで好きで…
まぁ親が観させているからだろと言われればそれまでなのですが
こっちも家事をしていない時間帯は極力子供と遊ぶように努めています
が、やはり刺激的なYouTubeの方が魅力的なようで…
それでもYouTubeの時間を減らすのに成功した室内グッズなどを紹介していきます
①トランプ
ダントツでコレ。
「トランプ」
うちの年長児だと
神経衰弱、一九三、ババ抜きあたりができます(賢い子ならもっと色々出来る思います。)
ババ抜きや一九三は運の要素もありますが、神経衰弱はもう記憶力対決そのものなのでかなり集中しますし、良い頭の運動になります(親子共に)
私といっちっちが対決すると9割はいっちっちが勝利し、夫といっちっちが対決すると7割はいっちっちが勝利します。
別にうちの子が記憶力がめちゃくちゃ良いわけではなくて、この幼児期ってみんな記憶力が良いらしいですね
30代の母完敗です
また、負けたときの気持ちを昇華する訓練にもなると思いますのでトランプかなりおすすめです
(ちなみに、ババ抜きは私と夫といっちっちでやりますが、ババを引いたり、自分のババを引かれたりするといっちっちの笑いが止まらなくなるので誰がババを持っているのかすぐわかってしまいます)
②ベルズ
これは年少児のににまるもできるボードゲーム!
磁石で自分の色の鈴を取ります
昔、ダウンタウンの番組で観て面白そうだなーと思い買ってみました。
③スティッキー
これもダウンタウンの番組で観て買いました!
年少児でも楽しめます
スティックがツルツルしているので、場所に寄っては最初に立てるのが少し難しいです。
集中力が鍛えられます
もう少し大きくなったらクアルトとかバンボレオも買ってみたいなぁ
バンボレオはめちゃ盛り上がりそう!
あとは、まぁ絵本を読んで欲しいなぁ
読み聞かせは毎日していますが、なかなか自分で絵本を読んでくれない…
本日のおすすめ絵本
「かちかちやま」
まぁ日本人なら皆が何となく読んだ記憶はあるであろうこの絵本
私も30年ぶり(?)とかに読みましたが…
おじいさんが畑でたぬきにおちょくられる
↓
おじいがたぬきを捕まえてタヌキ汁をおばあに作らせようとする
↓
おじい不在時にたぬきがおばあを騙して縄を解かせ、おばあを仕留めておばあ汁をつくり、おばあに化ける
↓
何も知らないおじいがおばあ汁を食う
↓
たぬき、おばあ汁食っとるやないかとおじいを嘲笑い逃げる
↓
おじい悲しみに暮れ、敵討ちをウサギに託す
…おいおい、タヌキかなりいやな奴やん
最後には溺れ○ぬけど。
おばあ汁を食ったおじいめちゃ可哀想