私(デブまる豚)平成初期生まれ専門職わーまま

年収1400-1600万円くらい?変動あり。

動くのが好きなおでぶぽちゃママ
お菓子無しでは生きられない
チョコカップケーキ

夫 恐竜くん 昭和後半生まれ専門職わーぱぱ
年収2400-2600万円くらい?

小柄で細身。おケチ。
多忙ながら育児はやる。
家事はやらないー真顔

こども①バイキンくん(いっちっち)

1年生
お出かけ大好き、体を動かすの大好き!
発達に凸凹あり(言語理解凹)で療育に通ってますおすましスワン


こども②UMAくん(ににまる)
年中さん
愛嬌満点スター
発音が悪い。発達凸凹あり?検査結果待ち

賃貸住み。両実家はド庶民 


こんにちはふんわり風船星


おデブワーママのデブまるです豚



こども①の療育が終わるのを待っている間にスタバへ


話題の?トリュフスープチーノを頼んでみました。


自分はホワイトモカケーキを注文し、最後出る時にこども①にホワイトチョコマカダミアドーナツをテイクアウトしてやりましたうずまきキャンディ




画像はサイトより拝借



「中にクリーム入ってるー!今まで食べたドーナツの中で一番美味しい!」と感動していました。



こども②(義母宅でお留守番)は甘いものがあまり好きではないので、フルーツを買って帰りましたさくらんぼ



これだけ寒いのに半袖のシャツ+半袖の体操服で登校しようとしてバトる母と子。


風邪を引いても自己責任ね!と子供を送り出せるほど肝が座ってないもので…(発熱したら仕事休んで看病しないといけないのは困るからね。)



防寒して体調管理をすることがいかに大事か…を説明するのですがまぁ理解しない。



困ったものですチーン



その点こども②は素直に長袖を着てくれるので助かります。


比べちゃあいけないんでしょうがね…。




最近椎茸栽培セットを購入しましたきのこ





楽天にもいろいろあるようですが。




子供がペット(犬やら猫やら)を飼いたいとうるさいのですが、我が家は賃貸でペット禁。



それでなくてもかまきり1匹も満足に飼育できない我が子たちに哺乳類の飼育は厳しい(しかも共働きだし)



ペットの代わりに椎茸を栽培することに(えらい違いやな)



なんたって最初に湿らせてあとは放置するだけ(…合ってるのか?)




↑菌床




驚くことに少しずつ生えてきましたポーン



また収穫したら報告します。




あとはホットクックの調子が悪くなりました




(2019年製…6年くらいは使ったのかな?)




なんか野菜が硬いというか…


混ぜ技ユニット(でしたっけ?)の問題かなと思いパーツ交換のみでいけるのかなとも思いましたが、



夫に「なー、ホットクックで作ったやつ野菜硬くない?」と聞いてみると






新しいホットクックを購入してくれました!(珍しい)

少しスリムになりました。




まぁご飯は私(とホットクック)が作っているので、ここでケチって私が臍を曲げてご飯を作らなくなると、大変困るのは夫なのですぐに買ってくれたのでしょう。



これが他の家電なら「もうちょい様子見てウンタラカンタラ…」と引き延ばしていたと思われる。




まぁ1500回くらいは使ったかなと思うので十分元は取れている…はず。





2.4リットルが良いですね。たくさん作ることができます花




11月もあっという間に終わりそうですね。



今月は全然ブログが書けなかった…。



時間が無いわけではないのですが、最近文章を書くのが億劫になってきまして…



マメに更新されている方はすごいなぁ。



なんか毎朝登校班に子供を送って行ったり、帰りも仕事のない日は途中まで迎えに行っていると、同じ登校班の子たちに顔を覚えてもらえているようで…話しかけてきてもらえてとっても嬉しいです。




今って低学年で眼鏡をかけていたりとか、歯列矯正をしている子が結構いて。



私の小学生時代ならそういう子はちょっと異質なヤツみたいな揶揄われたりもする扱いでしたが、今は全然そんなことはなく。



かといって髪を染めたりしている子も見かけず。


真面目な子が多い印象(校区によるのかな?)


多分学年のカラーにもよるんでしょうが(現に1コ上の学年は結構荒れているらしい驚き



こればっかりは入学してみないとわからないですよね。



発達凸凹子は3年生くらいから周囲と馴染めないことも増えてきて学校生活が大変になってくるとも聞きますので、しっかりとフォローしてあげないとと思いつつ…。



それでも仕事はやめられない。



最近、「あーもう仕事続けられんかも」と思うことがありまして。


転職というよりはもう退職したいなと。


でもまだ30半ばの私…欲しいものはたくさんあるし、やりたいこともまだまだあるし、もちろん子供の教育費もこれから指数関数的にかかってくるでしょう。



夫は私が仕事をしないことに対してめっっっっちゃくちゃ厳しいので許してくれないだろうし…。



まぁ私も夫が退職したいと言い出せば



「え、何で?体調悪いの?メンタルの問題?まだ子供小さいよ?成人まであと何年あるかわかってる?教育費どうすんの?転職は?転職にしたら?」



と責め立てる図が頭に浮かぶ…。



お互い様夫婦ですね。



いい夫婦の日…仲良くしていきたいものです。