こんばんは、Amiです。



二日連続の投稿!
いつまで続けられるのか(頑張りなさいよ)


作品紹介だけなので
サクサクいけるようにしたいと思います。



さて本日もまだ2015年の作品です。
(既に記事になっているものは取り上げません)




 



『 谷間の姫百合 』 2015年作





鈴蘭さんです。
アップ…してない、よね?(確認して)




手のひらサイズくらいで小さいです。
小さいと顔を切るのが大変というか
ほぼ切る時に見えていません(え?)



メインで使う上質紙の場合
下絵の紙が別なので
下絵と本体の2枚で切ります。


2枚切りは下絵の紙の影になって
切る箇所が見えない事が多いです。

そういう時はどうしているのか?

勘です!!

なんとなく、このくらい切れてるだろう
という勘で切ってます。



そもそも最近目が見えません(老化かな?)





この鈴蘭さんの場合でも
顔はほとんど見えてなかったし
髪の毛も小さい上にうねうねしてるので
それはもうそれはもうそれはもう!



カーブがキツ過ぎて曲がれないよ…!(泣)



キツいカーブを切る場合、
上質紙ではあまり保ちが良くありません。
ボロボロになるといいますか
でもグイッと刃を入れないと、切れない。
でも入れ過ぎるとすぐボロる。(ボロるとは)



これ折り紙の様な薄い紙の場合は
もちろん細かく切りやすいのですが
刃先でスラっと切ってあげないと
やはり紙が保ちません。

優しく、スラっと。


上質紙などの紙の場合は、
スラっとではそもそも切り落とせないので
ぐりりっと刃を入れるのですが
入れると見えないという弊害にも合うなど。


紙によって理想の切り方、力加減があって
それは切ってみないとわかりません。



私は上質紙と紙の温度さんの折り紙を切ってきて
同じ切り方では駄目だと痛感しています。


上質紙は力がないと切れないし
折り紙は力を入れ過ぎると駄目です。


もうちょっと上質紙の繊維が
細かくてギュッと詰まってると尚いい…

今のはちょっと、ボロボロし過ぎるんだよなぁ……



あ、上質紙や折り紙と一口に言っても
メーカーさんによって質感が微妙に違うので注意です


 


おっと鈴蘭さんの話。

えーと……えぇと???

えっと………あ!
額を途中で替えました!


元々白い額に入っていたのですが
サイズが少し窮屈だったので
ちょうど良いサイズの青い額に入れ替えました。



入れ替えたい作品がまだあるんですが
額代も馬鹿にならないっていうか
作品の原価はほぼ額代っていうか………



立体額高いんじゃ…!!!!(本音ポロリ)




という問題と
そもそも入れ替えは破損の危険が伴う…
寧ろ破損一直線……


怖くて額から出せないんですよね……



鈴蘭さんはまだ丈夫な頃の作品なので
アクリルからえいって剥がせるんですが
最近の作品の強度のなさったらないので

えいって剥がしたら
ビリビリビリー!!!って破れますね。
何箇所もね。



だから額破損して戻ってきた時の怒りったら(やめよ)




は………すみません。
ついあの時の気持ちが蘇り……




そんな訳で入れ替えたい子が
複数いつつも踏み切れておりません。









後は…ラフと過程の写真があったので
それを上げておきますね。






最初は花が鈴蘭ではなかったのですね。






うねうね〜






うねうねうね〜







う、うねうね、うね……(髪の毛終わらなくて辛くなってる)








できたよーな一枚。






この頃は過程もよくTwitterでアップしてました
最近はなんかあんまり
上げてもいないけど撮ってもいないかも。



Twitterもあんまり動かせなくなってますが
上手に付き合っていけるといいですよね。



過程の写真も見返すと懐かしいので
また前みたいに撮るようにしよう!






ではでは、今回はこの辺で。













おはようございます、Amiです。


寒の戻りでさささ寒いですね…!
手が冷えっ冷えで困ります


 




さてさて。
ここ数年ブログが放置気味です!(知ってる)



ちゃんとしたサイトを作ろうかなとか
ブログ形態は変わらずアメブロ以外に引っ越そうかなとか
色々考えつつも結局先延ばしに…


すぐにすぐどうにか出来そうにないので
出来る限りここを動かしていこうと思います。







そんなわけで。


切り絵ブログなのに
作品画像ほとんど上げてないんですよね!←



初期作品はアップしていましたが
その後は本当に数点ちらちらしているだけで

ほぼ告知記事ですみません…!



基本的にはTwitter
最近はインスタも稼働率高めです。


作品だけを見るならインスタの方が見やすいです。
Twitterは日々の呟き(あんまりない)や
RTが混在しているので、
作品だけを追うのはちょっと大変。


インスタは画像ありきのSNSなので
画像だけを見るには適しています。
私は作品画像が殆どで、
極々稀に撮影行ってきた〜と花の写真を上げています。



Twitterもインスタも

【 @kuro_wan00 】

というアカウントです。よろしければ。





Twitterやインスタの方が手軽なので
ついつい……ついつい…(おい)



ぽちぽち文章を打っていると
わーっと感情が出過ぎることがあって
そういうのは殆ど下書きのまま
表に出ることはありません。



下書きが溜まる溜まる…笑



なるべく冷静にいきたいものですね。








えーと、ではでは。

少しずつになるかと思いますが
作品画像をアップしていこうかと思います。



正直どの辺りの子から上げればいいのか…
あまり古いのもどうかなぁと思いつつ
そうですね、2015年辺りから参ります。













『 天つ乙女 』 2015




あまつおとめ。




あまつさんと呼んでます(それ合ってる?!)

天使、よりも天の御使いと呼びたい
この違いわかってもらえますでしょうか(いや…)



羽根が凄く気に入っていて
そう言えばあまり羽根ものってないですね


昔からざっくりした羽根を描くのが好きなので
その嗜好が出ていますね。
お花が咲いてるのはこの頃のブームです。
こんな翼じゃ飛べないよ…!!


いいんです…天使だし…
普通の人型が翼で飛べるわけない(夢がない)


それにしても
髪の毛どう切ってるのかなぁ。

最近このタイプの作品を作っていないから
髪の毛切れる気がしないです。



髪の毛めちゃくちゃ難しいですよ…
全然、そう思ってもらえないですけどもね…
難しいんですよこれでもね…


何を切るより髪の毛が一番時間かかります。
一箇所抜くのに10分とか余裕でかかる。
酷いと20分くらい同じところでもがいてる。
終わらない髪の毛地獄…





この方は見た目より結構スカスカで
片方しか線が繋がってないパーツが多いので
強度がなかったですね。
ぐにゃぐにゃして線の間隔が広がってしまう。


手前の翼がわかりやすいかもです。
翼を畳んでる線が上と繋がっていないので
下の方の線がガバッと動きます



……………説明難しい!!!



まぁその、白いところは紙がないので
紙がない箇所が大きいと
その分グラグラして弱いです。
形を保てないので、絵が歪みます。



天つさん懐かしいですね。
お嫁に行った方なので
私が目にすることはもうないのですが
いつまでもキラキラしていてほしい。



この頃はまだ作ることはもちろんのこと
額装も全然慣れていなくて未熟で。
色々な事を手探りでやっていたのを思い出します。


何もかも自分でやりながら失敗して学んで
本当に手探りでした。
今もですけども。


切り絵そのものも独学ですが
そこから繋がるそれこそ額装とか
展示の仕方とか…
DMの作り方とか、キャプションとかも

何やら色々。色々。



考えたり、調べたりしながらやってます。
わからない事だらけです。


当たり前ですが作品を作る事以外にもやる事って多いですよね。
展示の時は毎回頭パンパンです。
特に個展…個展…個展……



喫茶店での個展とは言え
毎年なんとかよくやってるなぁと
たまには自分を褒めようかな…えらいえらい!←


個展1週間前とか壮絶です。
悲惨です(どんな)




それでも毎年やり続けていると
なにかしらの経験値は上がっていくものなのかなと思います。
寧ろ上がってないと困る……






最近は、そうですね
ミニサンダーを手に入れました!(え?)



父上に
「ミニサンダーだよ!」
と見せつけたら
「そんなものも切り絵にいるの?!」
と突っ込まれました。


欲しい道具はまだいっぱいあるよ。
買えるだけのお金欲しい(正直かな)



ほんとはベビーサンダーが欲しかったけど
流石に高かった。
そこまで高いのじゃなくてもいっかなって…
買ったのはちょっと重いのが難点です。


昔働いてたところで研磨系は使ってたので
思い出しつつ使用しました。
ふふふ……腕は衰えてはいなかったようです…(何)

 

あちこち痛いので
良い椅子も欲しい!(切実)






しっちゃかめっちゃかでやってますよ。
何一つ知識がなかった私ですら
どうにかやれてますので
あなたも出来ますよ!(だれ)




天つさん作ってた頃よりも
成長してるって信じてる。










最後に。


そういえばラフも撮ってたなと
写真フォルダを探してみました。










そろそろ黒髪さんじゃない人物を
作らないと本当に髪の毛切れなくなる…!



思い出せるよう頑張ります。










ではでは、またです!







 


おはようございます、Amiです。

 

 

出展していた「Art zoo&aquarium」 

3月10日をもって会期終了となりました。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

外出を自粛する日々が続く中

足を運んでくださった皆様

本当にありがとうございました!

 

少しでも楽しんでいただけていたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 


 

昨年末よりバタバタわたわたと続いていた出展も

ここで一区切りとなりました。

 

珍しく年明けから活動していて

正直へろへろです・・・

(いつも体調を考えて個展後はお休みするので)

 

 

でも、へろへろしている場合ではない!!

 

なんとも珍しく。

この後も予定があります(笑)

 

珍しいとか、言ってていいのかと…

 

 

 


 

驚きな事に個展です。

タツコン、タツセレでお世話になりました

GALLERY龍屋さん。の、東京。

 

東京の方の龍屋さんで個展です。

 

という驚きの流れに。

 

 

 

タツセレのオープニングの時に

そんなお話になりまして。

あれよあれよと決まりました。

 

 

ちょっと怯えておりますが

折角お声掛けいただいたのに

やらんわけにはいかん。

やるしかないので頑張ります。


開催は6月です。

また改めて詳細をお知らせいたします。



 

 

 


最近ですね。

ちゃんと楽しめているのかなぁと

もっぱら沼にはまっております。

 

 

 

ちゃんと楽しんで切り絵を作りたい。

そんな風に思います。

 

始めた頃のこと。

理由。きっかけ。

 

 

そんな大事な事を思い出して、

切り絵の良さを少しでも感じていただけるよう

 

切り絵って、奥が深いよ…って

沼にハマっていただけるよう(笑)

 

 

良いものを生み出せるよう、頑張ります。

 

 

 

あ、年末の個展は既に予定に入ってますので

いつものサンファンにお越しの方はご安心ください(笑)

 

サンファンはね、ホームですのでね。

今年も、何かない限りは

相変わらずな形でやらせていただきます。

 


 

あんな遠くに、いつも本当にありがとうございます。

なんだかんだ長くやっていると

結局皆さんサンファンにこそ来てくださるという…

 

 

素敵なお店ですしね。

コーヒーもココアも、サンドイッチも美味しい!!

 

そしてカップ。

あの高価なカップを実際に使えるお店はそうないですよね!

 

 

 

サンファンはサンファンで、また年末よろしくお願いします。

まずは6月、初めての東京での個展です。

私も可能な限り現地には居たいと思いますので

よければ会いに来てやってください。







後は、通販のことを。

グッズに関してはboothを活用してみようかと考えています。

現状だと作品集とトートバック、ポストカード

後はアクリルブロックですね。


アクリルブロックはPixivファクトリーでの受注生産になるので、

他のものと一緒に購入出来ないのがちょっと難点ですが…

あとお安くはないです。




以前自分用に作ってみました。

こんな感じです。













これはですね……

いい……いいんですよ……



切り絵との相性抜群です。

お嫁に行った子の中から

他にも自分用に作ろうかしらと目論んでいます(笑)




作業机に飾ってます。

かわいい。

ペンさんかわいい ←







原画に関してはちょっと悩んでいて。

ひとまずはお問い合わせ形式に留めようかなとか(例外はあるかもです)


ずっと個展メインでやってきて

どんな方の元に行くのか

殆どわかってる中で販売してきたんですね。

(ほぼお会いしてますし)



なのでいきなり購入ボタンぽち、で

何もやり取りせずに作品を送るだけなのはちょっと…気持ち的に難易度が…



手間ですよね。わっかります!!



でも我が子の行く先を知りたいと言いますか

どんな方が望んでくださったのかなぁと、

少しでもやり取りが出来たら嬉しいのです。



ひとまずキプリスさんに出した子達が

返ってきたらまた改めて考えようかと。

小さい子たちなので、いいかなぁ。

あでも、サンファンに置かせてもらうという話もあるし…



大きい子は通販はやめておこうかなとも思ってます。そもそも高額ですし。




でも、うーん。

ううーん???




そもそも需要があるのか???

という疑問が尽きないですが。

まぁ需要がなければやめればいいですしね!





ちょっと色々整えつつ

そのうちひそりとやり始めるかと思いますので

ご興味ある方はまたよろしくお願い致します。







展示での販売を主体とするのは

これからも変わりません。


ただ今回コロナの件もあって

いつ何時またこの様な事態が起こるかわかりませんし(コロナもまだ収束の目処は立ちませんし)



ネットが普及したこの時代において

少しずつでも選択肢を広げる必要があるのかなとか。


考えたりしている今日この頃です。







色々色々、悩んだりするこの頃です。

とりあえずは今年一年をどうにか頑張ります。




頑張ってからまた考えます。




あんまり考える隙間がないくらい

追い詰めて忘れていたいなぁ。




頑張れ、自分。





切り絵してないと

自己肯定感が低くて仕方ないので。



切り絵します。

頑張ります。




切り絵ってなんぞ?!

って我に返る事があるんですけど(笑)



なんなんだろう…

何故私はこんな事をしているのか……


未だに謎過ぎますけど。




切り絵には何かよくわからない魅力があるので

それを引き出せるようにやっていきたいですね





切り絵って…なんぞ……



わからん。

作るしかない……






でも何故切り絵だったのかは

なんとなくわかってきました。



またひとつ、自分を知ったなぁ。





気負い過ぎずにやってみます。





今はオーダー品の続きをしていますが

それが完成したら

6月に向けて頑張るぞー











 

最後に。


3月11日。

あの日から9年。


忘れられない

忘れてはいけない日ですね。


そういう日はたくさんあって

たくさんある事が、辛く悲しくもある



改めて被害に遭われた多くの方々のご冥福と

更なる復興をお祈りいたします。













そして皆さま、ご体調にお気をつけて!



愛知でコロナ増えてますものね

(蒲郡のは酷かったですねほんと…)

どの地域も日に日に不安が高まっているかと思います。


お互い気をつけましょう。

でも情報は正確に。

デマにもお気をつけて!








それではまた。