何だかあっという間に寒いですね。

部屋が寒くて寒くて。



作業中余りに下半身が冷えて耐えられなかったので、

ちょっとあったまろうとお布団に包まっていたら



そのまま寝落ちしてました。










こんばんは。


最近そんなのばっかりです!!(直して)






























『宝石のような』は

最近では珍しく制作過程を撮っていました。



以前は結構、細々撮ってたんですけど。



最近制作過程の写真っていうと、

一枚とか二枚とかで


もう完成してますけど…?!


みたいな。



過程すっ飛ばしてばかりいるので、

細々撮ってみました。







という訳で。


『 ”宝石のような” 制作過程 』 です。












image




1. ラフです。





ほんとにほんとの最初は小さな紙に描いたらくがきが元でした。


髪の花が違ってますね。











image




2. まだラフです。





うがーうがーと唸りながら描いてます。


私は決してすんなり『描ける』人間ではないので、

ものすごく時間をかけてどうにかしてます。



頭に浮かべたイメージ通りに

きちんと描けるだけの基礎力がある人を『描けるひと』だと思ってます。



私は圧倒的に基礎がないので、

描き直しは悲惨です。紙ぼろぼろです。



因みに基礎がなさ過ぎて

イメージ出来ないという問題もあります。


人体の動かし方がわからないっていうやつですね。

要、基礎連。












image




3. うがうが唸っていても仕方ないので清書に入りました





ラフから切り絵の下絵にすべく清書中です。

孔雀さんの冠羽を描いてなくて、非常に間抜けな状態に。










image




4. 花多いなぁ・・・って思ってるところ





この段階では孔雀の尾にあたる、

クルクマの葉の部分をどうするかが決まってません。


黒く残す、というくらいで

さてどうしようかなぁと。










image




5.実は切り直し三度目。






切りに入りましたが、これは三回目。


髪が全く納得いかなくて、

没!没!と投げました。


無理かなって心折れそうになってました。












image




6. どうにか持ち直す。






三度目も正直最初は納得いかなくて

もう没にしようかなと迷いつつ進めてました。


それでもどうにか立て直して

これでいこうかなぁと思い始めてる辺り。





やり直しやり直しでコピーが足りなくなって

夜コンビニに走りました。



A3複合機欲しい。











image




7. 髪飾りの花に癒される。






あ~・・・花。いいんじゃないかな!



と、自分で自分を褒めてるころ。


こうやって自分を褒めて鼓舞しないと、

やってられなくなるのが切り絵というもの。









image




8. もうどうにも後戻りはきかない…





ここまで来たらやり直しは出来ない。

時間的にももうキツい!!




じわじわっと慎重に進めていきます。


「髪の毛難しい・・・」 ってずっとブツブツ言ってます。








image




9. なんか…見えてきた?





ちょっとずつ切りたい線、出したい線がわかってきました。


それがわからなくなっていたので、

髪の毛わかんない…!!と発狂していた今回。


この辺りで思い出してきて、

ちょっとずつ精神が安定してきました。




切れる、できる、やれる。




念仏のように唱えております。











image




10. ちょっと伸びただけ






細々撮影し過ぎかな?!



ここまでくると楽しさが出てきます。

難しいのは変わらずですが、

思った通りの線が出て



やだもう出来るんじゃーん!!ってな気分です。



おちゃらけましたが、

本音としては半泣きで安心してる辺りです。





できてる、よかった…




そればっかりだった作品です。


















今回はここまで。


続きはまた後日ー!











お散歩する!
と先日書いてましたがお散歩しました (報告いらないよ)




涼しいって素晴らしい!
あと虫が!




ちっさい羽虫の塊がいるじゃないですか
あれに突っ込むと悲劇ですよね……
いつまでも追い掛けられるし……


歩くところが田んぼ周辺なので、
奴等の出没するポイントだらけなんです…




それがなくて快適でした。快適でした!!←









この前はコウモリがわんさと飛んでて
あ〜もうこんな時期かぁ…と感慨深く…




コウモリは夏でも居ますけど。
春でも居るかな。

冬はいないか?



…………あれ??? (おい)








昔コウモリと雀の一騎打ちを目撃しまして
敗れて落下してきたのはコウモリでした。




すずめ、つよい。







 

夕方歩くと大体沢山飛んでるので
シルエット見ながら歩いてます。


軌道が面白いから見てて飽きないですよ。







あとこの前ヤモリが網戸にへばりついてて
家の中から発見したので腹側しか見えず。


ヤモリ…!!またいた…!!


この前の子かな?!

ちょっと前より大きい…!!



とやたら嬉しくなりました。
ヤモリ居るんだぁ…













そんな今日この頃です。

オーダー品がもうあと額装のみなので
ここからは個展用ですね。


とりあえずちっさい子たちの為に
額見たり額見たり額見たりしてます(作りなよ)








そんな今日この頃です。(二度目)












こんばんは。

 

人生でこれぞガチのイケメンだ……!!
と遭遇して思った男性は4人ですが
4人とも遭遇場所はイタリアでした。



ありがとうございます(何が)
 

















ツアーのバス運転手の人がまずイケメンで。
イケメンっていうかもうハンサム。二枚目。男前。
そしてカプリ島のカフェにいた店員さん3人が3人ともびっくりする程イケメンで。




これがホンモノかぁ…って思った。








イタリアってすごいなって。
道行く人にすんごい美女とかいた。
















でもやっぱバスの運転手があんなにカッコいいとは思わない。
ツアーの専属運転手だったから、
ずっと一緒だった訳だけどいつ見ても何度見てもハンサムだなぁと思ってた。





最終日、みんな写真撮ろ!!って群がってましたからね。
そりゃ撮るよね。わたしも撮った。(笑)


イタリアがそうさせるんだ…
普段は絶対撮らない…
そもそも写真あんまり得意じゃないし…






あれだけ整った顔だとちょっと遠くで眺めてるぐらいがいいですね。
観察したくなる顔っていうか。

 
同じ人類ではないのかな?って思います。








  




 


















とつぜんのらくがき公開。




{E34227E5-982E-4127-97E1-DC0F6EA4518D}





随分前に描いたので定かではないですが
男性だと思われます。




男性を切り絵にするには…って
色々考えて架空民俗っぽく仕上げてみたり。















こっちは切り絵にしない前提のらくがき。




{7D048E81-1F76-4DA5-A08C-C3D216529D07}





昨日?一昨日?描きました。





久しぶりに正面顔描いてみよう →











描 け な い 












 




最初爆笑する勢いで描けませんでした。
ひどい有り様で。

辛うじて見られるぐらいにはどうにか頑張ってみました。


元々苦手で、バランスよく描けないんですけど
ずーっと横顔ばかり描いてたので、
横顔以外の目の描き方がよくわからない事に。


輪郭は相変わらずなので
もうほんと、練習しよう。





そしてやっぱり、
切り絵にするなら横顔だなって思いました。


切り絵用に色々つなげた正面顔は
望む顔になっかなかならなんですよー!



難しいです。

ひとって難しい……














個展の作品どんな傾向でいこうか

考えても出てこないので
散歩しようと思います(なんでだ)



お散歩中に出たりするんですよねー!

涼しくなってきたし、
歩こう歩こう。









もうお察しの事と思いますが本日の記事タイトルと本文は何ら関係ございません。


思い浮かばなかったんだ……

思い浮かばなかったから願望を。





お伊勢さん行きたい!!(いきなよ)