さてさて。

 

 

ようやく紙の切り比べ。

もとい 「紙比べ」 !(勝手に命名)

 

 

 

の記事を書きたいと思います。

(というかこの記事、下書きのまま止まっていました)

(書いていたのは4月。おいおい!)

 

 

 

 

 

まだ手持ちの紙すべてを試していないので

ぶっちゃけ一種類しか切っていないので(おい)

 

とりあえずその一枚の感想を。

 

 

全部試してからだと記事にするのが

相当遅くなりそうなのでという言い訳。

 

忘れない内に書きます!

 

 

 

 

 

 

今後も試した紙の感想をその時々記事にしていきまして

最終的に全部のまとめ記事も書く予定です。

 

 

 

紙比べは、普段私が使用している「色上質紙」と比べてどうかという視点で

それぞれの紙の使用感について書いていきたいと思います。

 

斤量(厚さ)の問題もありますが

上質紙の中厚口、特薄口と比べていきます。

 

 

 

比べていく上で上質紙の使用感がよりわかってくると思うので

上質紙に関しての感想は後にまとめ記事の時に書こうかと思ってます。

 

最初から使っているので、

あまり意識したことないんですね…

 

 

 

 

 

それでは紙比べ、一枚目!

 

 

 

 

 

 

 

 

「 スーパーコントラスト 」

 色:スーパーブラック

 サイズ:1/4切 70kg (39.4×54.5cm)

 価格:\65+税 

 

 購入元:紙の温度(https://www.kaminoondo.co.jp/

 

*この紙に近い斤量の

上質紙・中厚口(1/4切 66kg)と比べての使用感となります。

 

 

 

 

 

しっかりと硬い印象(厚みもあるので)

色は上質紙より深くて綺麗です。

 

マットな黒ですが深みがあるので大きく黒を残しても野暮ったい印象にならず、

黒を美しく魅せるような作品に適していると思います。

 

紙の詰まりがしっかりしているので切った後の線がピンとしっかりしています。

くにゃくにゃと歪んだりはしない。

 

その分細く切るのは難しいです。

細かい線を切りたい場合は不向きかな。

 

このくらいの斤量の紙は細過ぎず太過ぎずな線になってくるのではと。

 

 

比較的硬めの紙なので、刃が紙にしっかり入ります。掛かりがいいです。

紙がくにゃくにゃと逃げてしまって

うまく切れないという事はありません。

 

逆に言うと刃の引っかかりが良い為、思わぬ所で刃先が入ってしまいやすいです。

曲線を切る場合も刃が紙に持っていかれて、思った通りにカーブを描くのに

少し苦労するかもしれません。

 

 

このくらいの厚さの紙ならばどれであっても言える事ではありますが、

中厚口の上質紙に比べてよりその傾向があります。紙が硬め故かと。

 

 

紙の先を細く尖らせて切った時(紙の先が→▲)

先が割れる事が少ないです。

上質紙は細く切れば切る程、先端の部分が割れてしまう事が多いですが

この紙は先割れが余り気になりませんでした。

紙の繊維も出にくいので、処理をしなくても切り口が綺麗です。

 

 

全体的に強くしっかりした印象ですが

細く切った場合は意外と千切れやすいです。

 

このくらい細くしても保つだろう、の予想が外れて

結構ブチブチ切れてしまってます。

 

強いのか弱いのか微妙なところ。

 

 

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

 

【 スーパーコントラスト 印象まとめ 】

 

 

◎質感はしっかりと硬い

◎色はマットで、深みのある黒

 

○刃先が入りやすく、切りやすい

○繊維がほつれないので、切り口が綺麗。先割れもしにくい

○切った後の線はピンと張って綺麗に保つ

 

●意外と脆く、細さを保てない(ある程度の太さがあれば丈夫)

 ↑は紙の伸びがない所為なのかもしれない。感覚的なものですが。

●細く切るには向いていない

 

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

 

 

 

良し悪しのない点

良い点

マイナスに思える点 で分けてみました。(悪い点とも言えない)

 

切る作品によっては悪い点ではないので、あくまで私基準の判定です。

 

 

上質紙の中厚口と比べると、細さ勝負は正直似た様なものです(笑)

細さを保てるのは若干上質紙が優勢でしょうか…

 

でも上質紙の繊維のほつれ、先割れ率を思うと、

切り口を綺麗にしたい方はスーパーコントラストの方が良さそうです。

(上質紙のほつれっぷりはかなり上位のヤバさです。綺麗に切るには根気が必要。)

 

 

 

問題は、この紙が 簡単に手に入るのか? ということ。(身も蓋もない)

これ以上薄い斤量もなさそうですね。70㎏が一番薄い。

 

あと値段は上質紙の方が安いです。半分。

 

 

 

 

あまり細さを追求せず、ある程度どっしりした作品を作られる方で

綺麗な黒い紙をお求めの方には向いているかも。

上質紙と比べると本当に深いですね。黒みが。

線がいっぱいあってこまかい!!という作品には正直向いてないです。(そもそも厚みが)

 

 

 

でも表面を触った印象だと、上質紙の方がほつれにくそうで崩れなさそうなんですよ。

上質紙は比較的つるっとしていて、スーパーコントラストはざらっとしてます。

 

なのに切ると印象が逆。

上質紙の方がほろほろで、スーパーコントラストの方がかっちり。

 

 

 

 

何故だ……(´Д`;)

 

 

 

 

 

でも魅惑の黒。スーパーコントラスト、スーパーブラック。(スーパー推し!)

 

てかてか反射するのが嫌なひとにはおススメなマット感です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という、感じ!!!!です!!!!(゚Д゚) ←

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何か、もっとうまく、表現できたらって……(感覚ってむずかしい…)

 

ちょっと切ったのが前過ぎて、

今はもう感覚が残ってないんですけど…(おいぃぃ!!)

 

 

や!!切り感覚の部分は 4月に書いてますんで…!!!

 

 

 

一回切っただけではほんとのところはわからないですよね。

とりあえず紙はまだ残ってるので、何かしらで使ってみようと思います。

で、また発見があったら改めて!(遅そう…)(違いない。)(おいこら)

 

 

 

 

因みにこのスーパーコントラストで切った作品は、

人物を図案提供するならこんな感じかな?と描いたものです。

なのでいつもの自分の作品とは違いがありますが、

人物作品で試すのが一番紙の違いを感じやすいと思って、

ざっくりした図案を描いてみました。

 

提供するかは未定です。(なんと)

 

 

 

 

 

 

という訳で、 『紙比べ』 第一弾は以上です!!

 

 

第二弾は……………………………………うん。←

 

 

 

 

 

 

 

 

そのうちに!!(´∀` ) ←駄目なパターン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

折角買ったので、やりますよ…っ

いつになるかは、わからんですが…(だからそこ…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた!!!

 

 

 

 

 







ちゃんと搬入できて
ちゃんと初日を迎えて
ちゃんと在廊当番を終えて


ちゃんと開催しております。




つくし荘第2部。
名古屋伏見エリア、2会場で開催中ですー。

















搬入終えて帰路の途中に台風ぶち当たった感じでした。
車降りたらお風呂入りました?ぐらいに濡れる豪雨。












搬入、在廊が終わってから気が抜けて
追い込みのツケがちゃんと回ってきたりしてダラ〜っと伸びてます。
でもこの秋の爽やかな空気ね。ほんといいですよね…!



お出かけしたい。珍しく。

あんま思わないんです。
激しくインドアだから。← 








でも良い気候ですよね。
この時がチャンス!インプットのチャンスです…!


年末の個展に向けて、また蓄えなければー!














というわけで。
つくし荘、日曜日までです!









つくし荘作家選抜展


会期 9/18 (月) - 24 (日)

会場 「納屋橋Komore」名古屋市中村区名駅南1-1-17

時間 10:00 - 19:00 

(※日・祝は12時から17時/初日と最終日はこの時間です)






{C8FA894E-D65A-42E2-82C6-64A32709C551}



{E8030053-4D06-4F4B-BBF6-823BEC62D65E}



{4EDB9B3D-A42C-418E-A6B4-644897BBDBB4}








柱に囲まれたスペースを頂けたので

軽くブースみたいになっております。



18点、沢山飾れました。



よろしくお願いしますー!












台風どうかな…?!




















おはようございます。
今日はつくし荘の搬入です。


タイミング…!!!!

















7点切り下ろして持っていく予定でしたが
結局ひとつ止めて6点プラス既存作色々。にしました。


間に合ったんですけど。
間に合わなかったんではないんですけど!(重要)←



なにかが、違う。


となって出すのを保留にしました。
なにかって、なんだろう……(わかんない…)









というわけで。
新作が4点になりました。
再制作の2点は去年作った花びら星屑のちみっこ版な花咲き蝶と流星蝶です。





既存作はまだ決めてなくて(今日でしょ?!)



個展の時のメインの人物2点は決定。
あとハスキーも決定。
花の子の残ってる2点(羊とキリン)か白鳥2点。これはどっちか。

新作で人物がひとつあるから
もう1人くらい連れて行こうか……

あとはお花をちょこちょこですかね。






そのくらいかなぁ。
会場下見できてないので、どのくらい飾るのがベストか把握できてなくて。
少し多めに持って行って、バランス見て選抜しようかと思います。





新作は、人物で黒髪さん。
動物で黒猫。
あとひと花シリーズがふたつですね。













そんなこんなで。
今日の夜搬入行ってきますー!


で、明日からつくし荘第2部スタートです。
私はその初日が在廊当番。


18日は敬老の日で祝日なので、
ギャラリーの会場時間にご注意ください。



つくし荘 作家選抜展


会期 9/18 (月) - 24 (日)

会場 「納屋橋Komore」名古屋市中村区名駅南1-1-17 

時間 10:00 - 19:00 

(※日・祝は12時から17時/初日と最終日はこの時間です)






{2D61CCF7-3330-447F-8BAF-D3D3CB7B0CA0}






去年は白だったから今年は黒に入れてみました。いいな!黒いいなぁ!←