インスピレーションをくれた方がいます
それはこの方。↓↓
臥龍桜さま。
本物はとてつもない生命力です。
岐阜高山におわします、
樹齢千百年を超えるエドヒガンザクラ。
一本の大枝が重みで地面に着いてるその姿がまるで龍が臥せているようだという事で「臥龍」の名で呼ばれています。
この、臥龍桜。
私は運命だー!!と思ったのです。
桜を見てからひもろぎの構想を得たのではなくて、
龍が木になる切り絵作りたいなー!
出来たら桜。
鱗が桜の花びらになってバーっと散って、花びら落ちた所から芽がでて木になって杜が出来て。
龍はその中心で桜の大木に姿を変えてご神木になる!的な!!
という図案構想を持っていて、
でもどうやって描こう
女神とどう同じ画面に入れよう
と凄く悩んでました。
何故ならその時は、上へ上へ。
つまり縦長の構想しか出来なかったからです。木になるんだから首を上に伸ばして伸ばして、と思ってました。
どうしよう。
でもこれにしたい。
龍を樹にしたい。
ご神木にしたい。
発想は出たのに形にならない!!
と思ってましたらば、
朝刊に運命の出会いが。
"岐阜高山の
「臥龍桜」が見頃を迎えています"
んんん?! Σ (゚×゚ )
臥龍………
龍ッ!!??!∑(゚Д゚) さくらっ!
そう。
臥龍桜の満開な写真と共に
この記事があったのです。
行く!!!! (゚Д゚)
絶対!絶対行く!見る!
運命だ!
この方だ!
この方に会えばきっと(多分)
なんか出てくるー!!!←なんかとは
次の日行きました。(連れてってもらいました)
そしたら横の発想が出ました。
そうか、神様が居るんだから
龍は頭を垂れなくちゃ。
臥龍桜がモデルかと言うと、
そのもの自体は余り反映されてません。
描いてる時に写真を見たりもしなかったですし。
ただそこで見たもの、感じたこと。
頂けた生命力。感動。
それらを入れられたと思ってます。
臥龍桜に出会ってなかったら、
あの「ひもろぎ」にはなってなかったので
出会いに感謝。
中日新聞に感謝。 ほんと。
今年の春も行ってきましたよ。
お礼参りです。
ありがとうございました
あなたのお陰です
いつまでも健やかに美しく
どうぞ少しでも長く
そこに居てください。
ほんと、目にするとですね。
圧倒される力があります。
大きな木ってほんとそうで、
宿ってるなぁって思います。
去年の今頃は半分終わったくらいかな
自分らしい 「龍」を模索して
机に噛り付いてたのを思い出します。
この経験から、
これと決めた構想がある時は必要なものを見に行こうと思う様になりました。
実際5月にもふらふらっと
見に行ったりしてます。
それが形になるかはわかりませんが
今じゃなくてもいつか役立つ。
そう思ってます。
うん。
インプット大事!
この前はお花買ってきました。
今描いてる図案に使うぞー!と
本物見るって大事ですね。