斎場御嶽(せーふぁうたき) | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

世界文化遺産である琉球王国最高の聖地、
斎場御嶽(せーふぁうたき)

沖縄最終日にぶらりひとり旅 by bus.

斎場御嶽の入場券は、
知念岬公園入口にある売り場で購入します。


入場券は300円。

そこから道路を渡って数分のところにある
緑の館セーファで入場券を渡し、
説明ビデオを見て、いざ斎場御嶽!



御門口(ウジョウグチ)
御嶽に入る参道の入り口。

捻挫しているときに来てはいけない道(-_-;)
奇跡的に雨が降っていなかったので
良かったですが、滑ります。


大庫理(ウフグーイ)
最初の拝所。大広間という意味があるそう。
確かに広かった。


寄満(ユインチ)
台所を意味する場所。


艦砲穴
1945年の沖縄戦で撃ち込まれた
砲弾でできた穴。

ハブに注意!の看板ありΣ(・ω・ノ)ノ!

三庫理(サングーイ)
この三角形の空間の突き当りは拝所です。

三角形の空間を抜けて左側。
晴れていたら神の島と呼ばれる久高島が見えるらしい。


三角形の空間を抜けて正面↓
三角形の空間を抜けて右側↓
とにかく、「触れることはご遠慮ください」の立て札。

三角形の空間の手前には鍾乳石から
水がしたたり落ちる場所があり、

その下には壺が置いてあります。
大切な儀式のときに使う霊水なので、
触れてはいけませんと。

いや、触れる勇気はないよ!


道中の木々はパワフルでした。



場所によって空気感が違って不思議な空間でした。


斎場御嶽
http://okinawa-nanjo.jp/sefa/


それでは皆様、Have a nice day (*^ー^)ノ
鹿児島の終活行政書士 合原千尋でした。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
4月20日(水)10:30~12:30
 終活ワークショップ petit shu@マルヤガーデンズ
 『エンディングノート①』
 【あと6名お申込みできます!】
遺言の作成、相続手続きの相談は
 合原行政書士事務所
お気軽にお問い合わせ下さい。
 問合せをする