母から「父帰宅せず」の一報が入りました。
そのとき私は
こんなの↑を描いたり(明日のブログ用)、
鹿児島の女性終活カウンセラー団体50+の
Facebookページのカバー画像↓を作ったり
しておりました(-_-;)
「お父さんが帰ってこないから調べて!」by母。
父が暗くなるまであちこち出歩いて
なかなか実家に帰らないと
心配した母から、私にたまに連絡がきます。
連絡がきたら、
ド○モのイマドコサーチで父の居場所を確認し、
母へ連絡します。
今宵は、父がバスに乗り、
帰ってくる途中だったようで、
調べるたびに国道225号線を
南下していました(*'▽')
そして先程、「帰ってきたよ~」と連絡が♪
…母から最初に電話がきたときに、
「は?どうせあと30分したら帰ってくるって。
調べるの?面倒くさいなぁ。」
と、言い放った私。
実際、30分後に帰宅したことにビックリ(笑)
「父帰ってこない話」は、
今までにも何回かブログに書きました。
◆イマドコサーチで安心を得るためには。
http://ameblo.jp/wwtk/entry-12096740001.html
↑携帯の電源を入れておくのが大事だという話。
◆父、山の中で行方不明(゚д゚)!
http://ameblo.jp/wwtk/entry-12095558954.html
↑イマドコサーチの存在を忘れたらこうなるという話。
GPSで調べながら、車で父を探した話もあったっけ?
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
あちこち出歩くのが好きな父と、心配性な母。
その両方の性格を完全に受け継いでいる私。
サポートできることはしっかりするけれど、
必要以上に構わない娘。
冷たいかもしれないけれど、
動ける間は自分たちでやれることはやってほしい。
父の場合は、
54歳のときにクモ膜下脳内出血で倒れて
半年間意識不明で、
そこから奇跡の回復を遂げました。
1+2=
3-1=
のような簡単な計算練習をしたり、
平仮名を書く練習をしたり…
リハビリが嫌でブチ切れることもありました。
それが今では新聞も読めますし、
ひとりで乗り物にも乗れます。
人の可能性を信じる。
私が普段からそう思って行動できるのは、
父が身をもって教えてくれたから。
みんなしんどかったと思うけれど。
(↑家族の中で私が一番ラクをしていたはず)
できないことばかり見つめていても何もできない。
できることをやって、増やして、
今を一生懸命おもしろく生きる。
それを追求していきます!
今年のおもしろいことの1つはコレ↓
■2月8日(月)22日(月)3月7日(月)22日(火)
かさこ塾in鹿児島
話があっちこっちにいきましたが、
今を大事に過ごしていきましょう♪という話でした。
See you!(*^ー^)ノ
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
■2月16日(火)10:30~12:30
終活ワークショップ petit shu@マルヤガーデンズ
↑あと2名申込できます↑
*Facebookページからのお申込みもできます♪
■遺言の作成、相続手続きの相談は
合原行政書士事務所