メモ魔が故の悩み | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

メモ魔が故の悩み。
ノートがたまる(-_-;)

2014年と2015年だけで↓


+数冊
(興味のある分野ごとのモノ。現在使用中)


2013年までのモノは処分したけれど、
これはまだ処分しません。
2014年のノートは2016年に処分します。
(私の整理ルール)


少し前のことが知りたいときは、
手帳を見て日付を確認。

その日付が含まれるノートを見る。


必要なプリントが貼ってあったり、
「○○ファイルを見る」とか、
「2014年のNo.4ノートを見る」とか
指示が書いてあったりするので
個人的にはとても便利。

それに、文字を見ると、
そのときの気分が分かります。

たまにストレートに書いています。
腹立つわ~(-_-メとか消えてしまえ!とか…あとは自粛。

後日、自分で自分にアドバイスをして
いたりするから面白い。

その都度その都度は細かいのに、
時間が経つとあまり覚えていないので、
本当に役に立ちます。



それにしても、本当に
アナログ人間(T_T)

エバーノートでメモしたり、
名刺をデジタル管理したりっていうのに
憧れますが、ペンと紙が好き。

ペンと紙が好きだけど、
デジタルでキッチリ管理している人と
お話してみたいなぁ~。
いろいろ教えていただきたいな~。
と思う今日この頃。

メモする意味がわからん!
という方ともお話したい。

違う視点からのアドバイスを聞いてみたい!


そもそも、私がなぜメモ魔か?

それはメモして少し間をおいたり、
離れてみたりすることで、
自分が独りよがりな考えになって
いないか自問するため。

で、答が出なかったら、相談する~( *´艸`)♪


メモ魔が故の悩み。
ノートがたまること。

メモ魔が故のよろこび。
それはたまったノート(の中身)を
消化して、一気に捨てること。

悩み<よろこび
やっぱりノート大好き。

自分なりのノート術を磨き上げていきます♪


それでは皆様、Have a nice day(*^ー^)ノ
鹿児島の終活行政書士 合原千尋でした。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

12月15日(火)10時30分~の終活ワークショップpetit shu参加者受付中です!