地方創生と男女共同参画 | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

おはようございます。
鹿児島の終活行政書士 合原千尋です。

かごしま女性政策研究会の
10月の例会が先週末ありました。

テーマは、
地方創生と男女共同参画

キーワードは、
開発とジェンダー、社会開発。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ジェンダーとは、
社会的・文化的に形成された性別のこと。

ジェンダー平等とは、
男性と女性が同じになることを目指すものではなく、
人生や生活において、さまざまな機会が

性別にかかわらず平等に与えられ、
女性と男性が同様に自己実現の機会を
得られるような社会の実現を目指すもの。


パッと見、平等な政策や事業でも、
ねぇ…っていう現状。
社会の課題を明瞭にしなきゃ。

地域への理解が足りないまま、
課題を明瞭にしないまま、政策を行うと
格差がますます広がってしまう|д゚)
こうむいーんの皆様、よろしくお願いします!


このジェンダー平等の視点をもって、
社会開発をすることが大事!

開発のためのコトは単独で考えられる
ものではなく、様々な要因が複雑に
からみあっている。

社会開発の経済的側面と、
社会的側面の統合
を国連でも図っている。

この統合のためには、
エンパワメントアプローチが
ポイント♪(∩´∀`)∩

エンパワメントアプローチとは、
個人が持っている力に着目し、
その力を引き出して
 積極的に利用・援助すること。



というお勉強を3時間。

頭パンパン(-_-;)



「それ仕事に役立つの?」と
言われそうですが、
人と接する上で忘れてはならない
大切なことを学べます。

鹿児島県内の様々な場所での
行政や現場でのお話を聞くことが
できます。

自分にはなかった視点を
いただけます。



お客様と接する上で、
自分でもわからないところで
いかすことが
できている気が…。

「気が…」な時点で、
まだまだ学習は必要ですが(笑)


視点が偏らないように、
いろんなことにアンテナを張って
過ごしていきます♪

それでは皆様、Have a nice day
(*^ー^)ノ

"petit shu"(プティ シュー)は第3火曜日です!→こちら