道で手を振るのはどうなのか? | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

おはようございます。
鹿児島の終活行政書士 合原千尋です。

道で少し離れたところに知り合いを
見つけたら、皆様どうされますか?

私、手を振ってしまいます(-_-;)


逆の場合、かなり近づいてから、
いきなり声をかけられると、
かなーりビックリします。

だからかな。

少し離れたところにいる時点で気づいたら、
手を振って、もう少し近づいてから
挨拶をします。

あ、でも、
気づいた時点で近い位置だったら、
即挨拶しますよ。


つい先日、
同じ支部の大先輩の先生をお見かけして、
天文館で思いっきり手を振って近づいて、
その場で少し立ち話をしました。

その話をピンク先生(笑)にしていたら、
「その先生、年が近い先生ですか?」
と聞かれ…

∑(゚Д゚)

もしかして、
年上に手を振ってはいけないの!?

ひとり反省会開催中。


よくよく考えてみると、
常に手を振っているわけではない。

①人が周りにたくさんいる。
 気づいてもらえない可能性あり。
②1対1で話したことがある。
 
(合原的)心の距離がそう遠くはない。
③相手が怒った顔or困った顔ではない。
④少し離れたところにいる。

この4つの条件を満たしているときに、
私は気軽に手を振っているようです
(;´Д`)ノ


…大人な対応ができるように気をつけます。

鹿児島行政書士青年会
「困った!」募集中に投稿しようかな?
誰が答えてくれるんだろう?(笑)


さてと、今日も笑顔で過ごしましょう♪
Have a nice day
(*^ー^)ノ

10月20日の"petit shu"は、エンディングノート作成!
忙しい毎日でなかなか書けない!という方におススメの時間です。→こちら