鹿児島の終活行政書士 合原千尋です。
蝉が元気に鳴いています。
夏ですね。
今日はゆっくり~(*'▽')
来週以降の準備とかにじっくり取り組める♪
と書いておきながら、
ゴミ捨て、洗濯等々家事を頑張って、
すでに汗だく(-_-;)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
昨日は8月6日。
原爆が広島に投下された日。
鹿児島では8.6水害のあった日。
いろんな方がブログに書かれています。
(もちろんこちらにも。)
原爆…。
実際の被害者の方にお会いしたことは
ないので、本や資料、映画等を見て
想像することしかできません。
小学生のとき手に取った
『はだしのゲン』は衝撃的すぎて、
数ページしか読めませんでした。
夫と広島旅行に行ったとき、
原爆ドームなどに行きました。
思いを馳せすぎたのか、
かなり体調が悪くなって、
戻しました( ;∀;)
鹿児島の8.6水害のときは
中学2年生。
実家は鹿児島市内の南の方でしたので、
何の被害もなく。断水になることもなく。
親戚も南側に住んでいたので、特に何も。
ニュースを見て、「何か大変なことになっている」
と思った記憶が。
高校入学後、友達から、
「屋根の上に逃げて助けてもらった」
「水がひいた後の片付けも大変だった」
と話を聞いてはじめて、
身近な地域のことだったんだと実感。
本当の意味で、
思いを馳せるのは苦しい。
過去を見つめて、
どのような未来を描きたいかを考えて、
今、何をするか。何をすべきかを決め、
実行する。
個人レベルでも、
国政レベルでも、
地球レベルでも基本は同じだと思います。
どんなことがあっても
毎年、夏になると蝉は鳴く。
本当に?
なぁんて掃除しながら思っていました(;'∀')
さてさて、元気に過ごしましょう♪
皆様、Have a nice day(*^ー^)ノ
"petit shu"は8月18日です。→こちら