整理収納アドバイザー1級2次試験① | 終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

終活行政書士 合原千尋の絵日記in鹿児島

「清く 正しく おもしろく」をモットーに、鹿児島のみなさまの終活をサポートしています。
遺言・任意後見契約書作成、エンディングノート講座、整理収納レッスン承り中。

おはようございます。
鹿児島の終活行政書士 合原千尋です。

昨日は水曜日でしたね。

朝はわかっていて、家を出るときに忘れ、
鴨池の市民サービスステーションに
行ったのは・・・
私( ;∀;)

※水曜日はお休みです。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

整理収納アドバイザー1級2次試験

受けました。
5月に。

それについて少し書きます。


整理収納アドバイザー1級1次試験(筆記)の
合格発表が4月10日(金)。
その日に2次試験の申込をしました。

2次試験は5月13日(水)の13:30~16:30。
↑午前実施もありましたが、日帰りの為に
 午後受験を選択。


2次試験15日前までに、
①論文
 原稿用紙800文字以上1200文字以内
②研究発表テーマ表
をメール又はFAXで提出しなければなりません。

詳しくは、ハウスキーピング協会のHPを。


申し込んだ時点での私、
ノープランΣ(・ω・ノ)ノ!

「何とかなる」と思ったし、
先延ばしにしてもどうせ受験するのだから、
「一気にすませてしまえ!」と申し込みました。


【2次試験の論文】
①提案編 or ②実作業編
上記のどちらか1つを選択します。

私は実作業編を選びました。

実家を片付けて、しかも論文のネタになる!
一石二鳥(∩´∀`)∩
それを契機に、親が整理収納に興味をもって
くれたら一石三鳥♪
なんて、小ズルいこと考えて。

だから、これをしたのですよ。



論文の〆切日は、
4月28日(火)。
めちゃギリギリに提出しました。
ブログの日付を見ると、ヤバさがわかります(笑)

論文は採点されないのですが、
論文の内容が2次試験の研究発表の内容に
なるので、迂闊なことは書けません。

普段、こんなブログを書いているので、
800文字以上1200文字以内にするのに
ひと苦労(-_-;)


【論文で気をつけたこと】
①テーマがぶれないようにする。
「いきいき生活」というテーマで作成。
詳しくは秘密。

②起承転結

読んで下さる方に伝わるように。
読むのがつらい内容は、
聞いてもおもしろくないと思ったので。


ま、何とかなりますよ。論文は。

私の中では、
2次試験の研究発表に参加するための
チケットのような位置づけでした。
採点されないし。


そう・・・

この論文を出した後が問題。
「研究発表」が待っています∑(-x-;)

次回に続きます。


では皆様、Have a nice dayヾ( ´ー`)

"petit shu"に少し興味が出てきたら!→こちら